オススメの一冊

『脱マウス 最速仕事術』を読んで学べる2週間のマウスダイエットプログラム

sea

こんにちはseaです。ブログサイトに来て頂き有難うございます。
仕事でも、プライベートでもパソコンを使う機会が多いですが、少しでも時間が短縮をすることが出来たらという思いで本書を購入しました。

この本から学べるポイント

今まで色んな本でエクセルのショートカットキーの暗記本を読んできました。

それなりに覚えることは出来ましたが、マウスを使わないというところまでは辿りつきませんでした。

この本は、暗記というよりはキー1つ1つの意味を理解することで、

自然とマウスを使う量を減らすことが出来るダイエットプログラムになっています。

特に、通常の暗記本と違うところが、キーボードの意味の理解にあると思います。

2週間で80%のマウスダイエットプログラム

具体的に2週間という目標を設定してステップアップしていけるようになっています。

マウスダイエット5つのステップ
  1. 要諦を確認する
  2. 単体系のショートカットキーを覚える
  3. 母体キー使い分けを理解する
  4. 左手だけを使うショートカットキーを覚える
  5. 両手を使うショートカットキーを覚える

こんな意味があったんだ!

恥ずかしながら、私は今までまともにパソコンの授業などを受けたこともないので、キーボードの知識が全くありませんでした。

この本を読む中で

sea

このキーボードにはこんな意味があったんだ!!

と気付かされました。

【Shift】キーは上矢印が記載されています。これは他のキーと同時に押すことで他のキーの上下に書いてある上の部分の文字や記号を選ぶことができる。

【Esc】キーはポップアップ画面を閉じることができる。

【アプリケーションキー】⇒右クリックしたときと同じことができる

普段から、使っていてShiftキーには矢印がついているとは思っていましたが、そういう意味だとは知りませんでした。

実際に仕事で使ってみた結果

この本を読んで、マウスを完全に使わなくなったかというと実際にはまだ使っています。

ただ、仕事の中で時短できるポイントがたくさん秘められた本でした。
私がこの本を読んで初めて知ったショートカットキーで一番便利だったのは、2画面を同時に使うことができるようになる。

Windowsキー+→キー

ショートカットキーでした。

この結果、資料作成などで今まで閉じたり開いていたりなど、時間が掛かっていた作業がとても楽になりました。

まとめ

時短術などの書籍は沢山ありますが、仕事の中で毎日パソコンを使っている人にはオススメの一冊です。

特に、私のようにパソコンの知識があまりないまま、パソコンを使っている人は、仕事に取り入れることができる知識が満載です。

興味を持っていただいたら、是非!読んでみてください。

ビジネスでスマートに見える『一分で話せ』 営業の仕事をしている私にとって、話すことやプレゼンをすることはすごく大事なことです。 皆さんは、仕事の際にこんな経験はないでしょ...
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ