KindleUnlimitedやAudibleで、何を読めばよいか迷っているそんな人も多いと思います。

サブスク読書は、元が取れるくらいに読まないと勿体ないですよね。
時間が限られた中でも、良書に出会いたい。
そんな人に向けて今回の記事を書きます。
この記事では
- Kindle Unlimitedの超オトクな使い方
- 必ず読んでおきたい一冊が解る
- ジャンルごとにオススメが解る
- 今まで読まなかった本に出会える
『読書をしていて次に何を読もう』と思った時に、時々この記事に戻って来て頂けるように定期的に更新をしていきます!

5月に入って読める本も変わっているので更新しました!

2022は年間読書100冊を記録、今年は4ヶ月ですでに50冊以上の読書をしてきているからこそ選べる一冊を紹介します。当ブログ「読むねっこ」では、読書を楽しむを原点に、本を色んな角度から紹介していきます。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
目次
5月に読める最新情報
5月に読める抑えておきたい書籍の最新情報です。
Kindle Unlimitedでは、『チーズはどこへ消えた?』
2匹のネズミと二人の小人のチーズを探す物語は、人生の縮図とも言える『変化に立ち向かう勇気』がテーマの物語。誰にでも解りやすく頭に入りやすい。大谷翔平選手の愛読書としても紹介されています。
Audibleで読める最新情報のオススメは、『言語化の魔力』
「アウトプット大全」や「インプット大全」著者樺沢紫苑の究極の悩みの解決本。「悩みの解決大全」とも言えるようなこの書籍は、一度は読むべき一冊。
Kindle UnlimitedとAudibleはお試しから

Kindle UnlimitedもAudibleもお試し期間を必ず利用しよう!
無料期間で自分に合うかどうかをまずは試そう!
30日間無料キャンペーン中
Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の漫画・雑誌・書籍が980円で読み放題!

まずは無料期間にどんな本が読めるのか見てみよう!
今なら30日間無料キャンペーン中
AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。

無料期間だけ利用することも出来るのがお試しの良いところ!
Kindle Unlimited超オトクな使い方
本の紹介の前に、KindleUnlimitedの大事な機能の紹介です。
これだけは必ず抑えておきたい使い方のポイントになります。
KindleUnlimitedは定期的に読み放題の更新がされます。
今月読める本が、来月には読めなくなる場合もあります。
読み放題対象期間内に、読むリストに加えて本棚に入れておけば更新されてからもずっと読むことができます。
本棚には20冊の本を保管できます。
この機能はとても大事なので、何度も読み返したい良書に出会えたら必ず保管しましょう。
また、読むペースが追い付かない場合も、とりあえず本棚に保管をしていれておくことでゆっくり楽しめます。

私は、両学長の『お金の大学』を常に本棚に入れています。以前に一度読み放題の本になってからは時々読むようにしています。
Kindle Unlimitedオススメ25選

何から読んでよいか解るように、ジャンルごとに纏めて紹介をするよ!
Kindle Unlimitedは小説よりも、ビジネス書や自己啓発書が多い。
小説の入れ替わりは激しいのでもし読みたい小説を見つけたら、とりあえず本棚に入れておくことをオススメします。
ビジネス書10選
論語と算盤
名著と言われる本書は人生観を変える一冊になる!哲学や思想に触れることは人の土台を作ると言われる。そんな言葉に出会える一冊。
コンサル一年目が学ぶこと
ビジネスの基本となる考え方・仕事への取り組み方を勉強できる一冊。
新入社員は『会社が〇〇をしてくれない』という考え方を持っている人は多い。仕事をやる側は消費者ではなく『生産者』根本を考え直す必要がある。

そんな新入社員いますよね・・・
超訳 カーネギー 人を動かす
人を動かす原理原則が解る一冊は、営業、子育て、すべての人間関係に役立つ。
人が動くには、3つの大原則がある。
それは、批判や避難をしない。相手の自尊心を満たす。相手の立場に立って相手の利益を考える。簡単なようで出来ていないことが多い。
ビジネス力養成大全
ビジネスで大事な11の『〇〇力』をつけることができる。
数字力、発見力、勉強力、読書力、時間力、解決力、発想力、実行力、人物力、リーダー力、習慣力、この中で何が自分には足りないのか、ビジネスに必要な力を養成するガイドブックになっている。
読書を仕事につなげる技術
本の読み方や効率的にインプットする方法が解る一冊。
ただ読書をするのでは、もったいない!読んだからには読書から自分の身になる部分を見つけたいそんな方にはぜひ読んでもらいたい。
経営学を独学するために1000冊以上を学んだ著者だからこそ書ける。読書からのメモのとり方、読むべき順番などが解ります。
多様性の科学
『多様性』という言葉をよく聞くようになりましたが、なぜこの「多様性」が大事なのか。そもそも多様性とは何なのか?
意外と知らない。勘違いしていることが多かった。そんなことに気付かされました。ビジネスにおいてなぜ「多様性」が必要なのかがよく解ります。
超雑談力
人見知りの人にとって「雑談」はハードルが高いもの、雑談が必要なシーンはかなり多い。
初対面の人との会話、上司との会話、義両親との世間話
本書で書かれている雑談力をつける7つのルールを知っておけば、そんな場面に出くわしても切り抜けられる。
大学4年間の経済学が10時間で学べるシリーズ
勉強をするのは学生時代よりも、大人になってからのほうが積極的に勉強を楽しむことができると思える。
経済学というと難しい印象。そんな経済学を短時間で学べる。学生時代に勉強をしたけど、もう一度勉強してみたいという方にはオススメの一冊!
問いかけの作法
いろいろ準備したのになぜ会議が盛り上がらなかったのだろう?
私自身そんな経験をしたことがあります。「それは問いかけ方に問題があったんだ!!」
問いかけ方でこんなにも相手を上手に引き出すことができるのかがすっきり解る一冊になっています。
無印良品は、仕組みが9割
仕事は仕組みですべてが決まる。38億円の赤字からのV字回復を実現した経営者が語る。
シンプルを求めている無印良品ならではのマニュアル作りを勉強できます。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
自己啓発書10選
うまくいっている人の考え方
テーマになっているのは「自尊心の高め方」
自信をなくした時、失敗をした時、逆に上手くいっている時にも常に持ち歩いておきたい。
まちがったことをしても自分を責めない
たとえ愚かなまちがいをしても、自分は十分に価値のある人間だ
うまくいっている人の考え方 引用

失敗したときに自分を責めていませんか?
あした死ぬかもよ?人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー
後悔をせずに日々を暮らすことができるようなる一冊。
読むと明日の生き方が変えられる。
とてもシンプルな言葉で書かれている本書は誰にでも読みやすく、すぐに読めて心に響く言葉たくさん詰まっています。
生きることは大変
大変だからこそ、人は「大」きく「変」わることができる。
自分を変える習慣力
ひとつの習慣を変えることが、いくつもの習慣を変えるスイッチになる。
早起きの習慣を取り入れたことで、勉強をする習慣、食事の習慣、朝活の習慣、本を読む習慣など様々な習慣を取り入れられる。
習慣を変えれば人生が変わる
一つ一つの習慣は当たり前のことが書いてあるが、なぜこの習慣が必要なのかを考えることで自分を変えるきっかけになる。
私たちが自分の経験を表現するために使っている言葉が、やがて私たちの現実になる。
いい緊張が能力を2倍にする
テスト、試合、プレゼンなどのビジネスにも役に立つ。
緊張は誰でもするもの、緊張を敵にするのも、味方にするのも自分次第だということが解る。緊張をコントロールできた時に、初めて普段以上に力を発揮できるようになる。
だからオリンピック選手は、試合本番でいつも以上の記録を出すことができる。
夢を叶えるゾウシリーズ
夢をかなえるゾウシリーズは、すでに1〜4と続いて最近ではエピソード0まで出ている。
インドの像の神ガネーシャの課題を解決していくことが、仕事、恋愛、人生、家族にとっての大切なものに気づかせてくれる。
読んで課題を実践していくことで、自己成長に繋げられる一冊!
神トーーーク 『伝え方次第』で人生は思い通り
伝え方は、すべての人間関係を改善してくれる。
本書に書いてある、伝え方を実践をしていくことで、自分自身と相手の感情をコントロールできるようになる。
漫画 バビロンの大富豪の教え
お金の流れ、大富豪の考え方がわかる一冊は、今も昔も考え方は変わらず語り続けられている。
最終的に働かずにお金を稼ぐ方法を知るためには、まずはこの一冊をマンガで読むべき
不可能を可能にする大谷翔平120の思考
大谷選手の思考法には、成功のヒントがある。
成功するには、成功者から学ぶのが一番。真似てみることが成功のきっかけに繋がる。
米国株ではじめるセミリタイア投資術
株の知識がなくても簡単に勉強ができる一冊。なぜ日本株でなくて、米国株を買うのかがすぐに分かる。
株を勉強することで、世の中の流れがわかる。最終的にFireを目指す人もそうでない人も読むことで米国株の基本知識を勉強できる。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
小説部門5選
ノワールレヴナント 浅倉秋成
個性的な4人の登場人物は、それぞれが特殊能力を持つ。
人の背中を見るとその人の幸福度が解る能力。本の表紙をなぞるだけで本を読んでしまう能力。毎朝5つだけ今日の誰かのセリフを予言できる能力。念じることでものを破壊する能力。
能力と運命が引き寄せられる。
アイネクライネハトムジーク 伊坂幸太郎
伊坂ワールド全開の連作短編集。
気を張らずに読めるのが素敵な作品。それぞれが心温まる作品。
運転者 喜多川泰
あっという間に読める小説です。
『機嫌が悪いと自分の運を掴むアンテナの感度が下がる』
この言葉に、確かにそうだと心から納得をさせられました。
運を掴むのは自分の気持ち次第、日頃から機嫌良く振る舞うことがいかに大切かがわかる。
バッテリー あさのあつこ
著者あさのあつこさんのバッテリーは、1996年に出版されて以来、いまだ人気の小説。
夢にかける思いや、スポーツを通してわかりあえる力を感じることができる一冊。
教室が一人になるまで 浅倉秋成
最高のクラスで起きた「最悪」の事件
三人の生徒の自殺から物語が始まる謎解きミステリー
著者 浅倉秋成さんの作品は伏線回収にいつも圧倒されます。
30日間無料キャンペーン中
Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の漫画・雑誌・書籍が980円で読み放題!

持ち運びのない読書は便利!
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
Audibleオススメ25選
Audibleは小説もビジネス書もバランスよく配信されています。
また、新しい書籍も比較的早い段階で配信されていることが多いので、常に何が配信されているかを注意して調べておきたいサービスです。
今なら30日間無料キャンペーン中
AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。
▶▶▶聞く読書Audibleを無料体験する

どんな本が聞けるのかを覗いてみてね
ビジネス書部門10選

通勤中に聞きたい一冊を紹介!!
ユダヤ人大富豪の教え
老人の大富豪になるための教えを知ることで、お金の流れ、ビジネスの流れ、人間関係の流れが勉強できる。
大富豪になるためのヒントが満載の一冊!
アウトプット大全
人は忘れてしまう生き物。
20分後には、42%、一時間後には56%、一日後には74%は忘れてしまう。
忘れないために必要なことは、アウトプットをすること。
アウトプットはこんなにも方法があったんだ!新しい方法を発見できる。
リーダーは話し方が9割
リーダーに必要なのは、やる気を出させて、能力を最大限に引き出す話し方。
ここで言うリーダーとは、幅広いビジネスはもちろんですが、子育てをしている親にも役に立つ。
生き方
サッカー日本代表の長友選手や野球日本代表の小久保監督なども座右の書としてあげている。また、大谷翔平選手も本書を愛読書としてあげている。
人間としての正しい生き方が解る哲学書。
哲学を勉強することで人間としての土台作りに役立つ。
著名人の本棚の中には必ず入っている一冊と言っても過言ではない。
道をひらく
運命を切り拓くためには、素直さが大事。
逆境を乗り越えるためにも、素直な心がなければ乗り越えることは出来ない。
どんな困難に向き合っても本書を素直な気持ちで読めば、きっと乗り越えられるような一冊。
多動力
物事に興味を持ってすぐに取り掛かることで本気でやりたいことに向き合える。
せっかく興味を持ったのなら、準備をしてから始めるのではなく、すぐに最初の一歩を踏み出すことでより動けるようになる。
好奇心や探究心を次に繋げることができるようになる一冊。
イシューからはじめよ
ビジネスの本質を考える際に、ロジカルに考えることができるかどうかはとても重要。
この一冊を読むことで「感じる力」、「決める力」、「伝える力」を見つめ直すことができる。
ビジネスマンなら一度は読んで理解をしておきたい一冊。
心理的安全性のつくりかた
職場の雰囲気は心理的安全性は保たれていますか?
心理的安全性とは、「発言がしやすい環境」「チャレンジがしやすい環境」「失敗を否定しない環境」ということ。
こういった職場づくりをすることによって、新たな意見や提案が飛び交う職場にすることができる。
1分で話せ
話をまとめる力は、プレゼン、会議はもちろんですが、私生活でも役に立つ伝え方の技術。
一分間で相手に伝えることは、話す順番を守るだけで簡単に習得をすることができる。
まずは相手に何を伝えて、相手に同行動してほしいかを考えることがスタートになければ伝えたいことを伝えることは出来ない。
話がどうしても長くなる。簡潔に伝えることが苦手。プレゼンの準備をしたい。
こんな方には絶対に役に立つ一冊。
池上彰の行動経済学入門
行動経済学を学ぶと人の動かし方やマーケティングをするときの考え方がわかる。
本書では、身近な事例を使いながら理解しやすくまとめられた一冊になっている。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
自己啓発書部門5選

電車の中でながら聞きをするだけで自分のスキルアップに!!
スタンフォード式 最高の睡眠
睡眠時間の問題は、今だけの問題ではなく体に負債として蓄積される。これが「睡眠負債」という概念という。日本人は睡眠が足りていない人が多く、睡眠負債を抱える人が多い。
ただこの睡眠は、実は長くても短くても脳と体にダメージを与えてしまう。
ほどよい睡眠で最高の睡眠を手に入れる方法が解る。
自分を操る超集中力
集中力を発揮する鍵が脳のメカニズムで理解出来る。
どうすることで集中力を高められるかが実際の行動で解る一冊。
子どもをのばすアドラーの言葉
アドラー哲学で解る子供との接し方。
接し方を変えるだけで子どもが変わっていく。
ミリオンセラー『嫌われる勇気』の著者による、ありのままを受け入れる、親の強い心を育てられる一冊。
僕が親ならこう育てるね
「勉強」「お金の使い方」「インターネットの使い方」について、子育て&教育において直面する悩み&問題を考えられる。
子育てに迷ったときのアドバイスとして活用できる一冊。
この本を通して一つの意見としての子育てを考えられる。子育てには正解がないが一つのアドバイスとして取り入れられる事がたくさんある。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
どうしてもやる気になれない。初動が遅い。
いつも何かを始めようとしても3日坊主で終わった経験がある。
そんな悩みを抱えている人には絶対にオススメ。自分をコントロールすることができるコツが解る。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
小説部門10選

耳読書で感動と驚きを味わえる一冊を紹介!!
汝、星のごとく
2023年の本屋大賞作品。著者の凪良ゆうさんは「流浪の月」に続いて2度めの受賞となる。
恋愛のかたちは一つではない。最後に結びつく運命のかたちに納得をする一冊。
表現力と展開に驚きと感動を得られる。
方舟
最後に生き残るのはだれか。閉じ込められた廃墟を脱出するためには、一人が生け贄にならなければならない。
最終的にこの結末に行き着くことに誰が想像できるかと思うようなネタバレ厳禁の一冊。
月の満ち欠け
直木賞を受賞した著者佐藤正午の運命を信じてみたくなる物語。
月の満ち欠けは美しくも儚くもある。
生まれては生き返る時空を超えた愛の物語は心を洗い流してくれる。
流浪の月
著者凪良ゆうの2020年の本屋大賞受賞作品。
誤った情報に振り回され、運命を翻弄される二人はお互いに惹かれ合う。
愛とはまた違う、だけどお互いのことを思いやる。新しい形の人間関係を描いた作品。
変な家
You Tubeでも人気の著者「雨穴」の作品の変な家・変な絵はスピーディーな展開で楽しめる作品。
ノンストップのミステリー小説としても、謎の間取りや謎の絵から考えるミステリーは新しさを感じる少しホラーな作品。
そして、バトンは渡された
名字が何度変わっても、親が何度も変わっても愛され続ける主人公。
形が変わっても、血が繋がっていなくても愛情の形は違えど、素晴らしさを感じる。
最後のシーンでは涙腺崩壊の作品。
6人の嘘つきな大学生
6人の大学生が採用を巡って一つの椅子を競う。
そんな集団ディスカッションの中で起きたある事件。この事件をきっかけに物語が始まる。
事件の真犯人は?最後の最後にすべての伏線回収をした時に、本当の面白さが解る一冊。
爆弾
2023年の本屋大賞ノミネート作品。
犯人との心理戦。爆弾を巡っての緊張感のあるストーリー。爆破の阻止をできるのか?!
シャイロックの子供たち
現在映画化されている本作品は、池井戸潤の十八番の銀行のストーリーとして楽しめる作品。
メガバンクで起きた現金紛失事件。誰が犯人なのかミステリー小説として不思議な魅力のある一冊。
ペッパーズ・ゴースト
伊坂幸太郎の魅力が伝わる作品。
少しだけ不思議な力を持つ、中学校の国語教師・檀(だん)と、女子生徒の書いている風変わりな小説原稿。
生徒の些細な校則違反をきっかけに、檀先生は思わぬ出来事に巻き込まれていく。
- 読み放題ビジネス書10選
- 読み放題自己啓発書10選
- 読み放題小説5選
- Audibleビジネス書10選
- Audible自己啓発書5選
- Audible小説10選
記事のまとめ
今回はサブスク読書で読むべき50冊を紹介させていただきましたが、本との出会いはいろんな形があります。次に何を読む本に困ったら、本屋大賞や著名人のオススメからも発見をすることが出来ます。
当ブログでも、本への新しいきっかけとなるように紹介をさせて頂いています。
本を読むきっかけはまずは興味からです。ぜひ他の記事を読んでいただき、本を選ぶヒントにしてみてください。
今なら30日間無料キャンペーン中
AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。
▶▶▶聞く読書Audibleを無料体験する

どんな本が聞けるのかを覗いてみてね


