ブログを始めてから見てもらえない期間が長くてメンタルがきつい…
ブロガーであれば、誰しもが通る道!

私もそんな時に、色んなブログ本を読み漁りました。
そんな中で、ブログを始めたときからずっと参考にしている文章本があります。
それはコピーライター大橋一慶さんの『ポチらせる』文章術です。
ブログを書いていて一番辛いのは、記事を見てもらえないこと。
そして、その次の壁は思うように成果がでないこと。
本書は、この2つを徹底的に改善できる文章本です。
もし0→1で悩んでいるのであれば、すこし文章を変えるだけで成果が出ることが実感できます。
なぜかというと、私自身が本書を通して、成功体験を得ることができたからです。
- 欲しい人の視点が解る
- 売れるキャッチコピー
- 文章の基礎から応用まで
一見、かる~いタッチに見える本です。
なぜかというと、著者大橋さんといろはちゃんのかる~い掛け合いで話が進んでいくからです。
初めは少し怪しい・・・本当に役に立つのか…と思って読み始めましたが、中身はど真面目です。
文章本の中でも
ナンバーワンに解りやすく読みやすい本になっています。
成長を感じるステップアップ本

初心者webライターのいろはちゃんと一緒に勉強をしている感覚で、自分で考えることが多い本です。
そのため、はじめは
初歩的な読者に興味を持たせるための文章についてですが、
最後には、WEB媒体ごとに戦略を変えて結果を出すコツが語られています。
章ごとに読むこともできるので、最後まで読んでから戻ったり、いきなり気になる章を読み始めても全く問題なく読めます。
本書の目次はこちら!
- 1章 負け文章からの抜け方
- 2章 本当に欲しい人って誰?
- 3章 専門的なものだし高いのに めっちゃ売れるやん!
- 4章 読み手の心をつかむ技術
- 5章 ボディコピーの書き方とは
- 6章 どのネット媒体にも効く3大ポイント

苦手な箇所は何度でも練習ができるように読み込もう!
欲しい人の視点はメリット・ベネフィットで考える

ブログの中で、すごく大事なのが読み手にとってのメリットとベネフィットです。
これはブログで商品の内容を、紹介する前に必ず考えておくべきことです。
これを理解せずに記事を書き続けても、読まれる記事にはなりません。
ではどんな違いがあるのでしょうか?
例えば『パーソナルトレーニングの場合』
メリット | ベネフィット |
ダイエット成功率99% | ワンサイズ小さな服が着られる |
厳しい食事制限無し | ビキニを堂々と着こなせる |
手ぶらで通える | 夏までに痩せられる |

メリットだけを伝えても未来像が見えていなければ、魅力に感じられない。
自分の売ろうとしている商品のベネフィットを考えることが、読まれるための第一歩になるってこと!
本書に出会って変わった

ブログの文章を作る上で、興味を持ってもらうことが読んでもらうことに繋がり、クリックをしてもらうことにも繋がります。
意外とブログ以外にも役に立っているのが、子育てです。
私はアラフォーブロガーで3人の子どもがいます。
なかなかそれぞれわがままな子どもたちです。
私の子どもたちへのして欲しいことは、勉強であったり、外で遊んだり、読書をしてほしいという気持ちがあります。
本書を読んでから伝え方が変わったのが、ベネフィットを伝えようとしていることです。
ベネフィット | |
勉強 | 学力がついて、将来の選択肢が広がる |
外で遊ぶ | 外遊びの体験で体が丈夫になる |
本を読む | 想像力がついて人の気持ちがわかるようになる |
学力で、将来の選択肢が広がるということで、好きなスポーツ選手のようになれるなど、具体的に可能性を示すことで、やる気になっています。
文章は毎日のことなので、変えたいことがあるのであれば、まずは未来図を描くようにベネフィットを探す癖をつけてみることが大事ですね。
文章は、私生活、仕事、Twitterなどブログ以外にも役に立つので、まさに『一生モノの文章術』です。
ポチらせることできてますか?

正直、本を読んですぐに結果は出ませんでした。
やはり、継続的に文章を書いてしっくりくるかどうかを自分で読むことが大事です。

タイトルも記事も、
何度も何度も・・・読み返しています。
ただ文章を良くしたいという思いを常に持つことと、読み手のベネフィットを考えることが根本にあれば、きっと役に立つ文章になります。
ブログで一番大事だと感じるのは『継続』です。
この継続がなければ、どんなに良い文章を書いてもきっと一過性で終わってしまいます。
ブログを9ヶ月続けた成果はこちら

最後に、文章の勉強の秘訣

文章はいろんな型があります。
本書では、この文章の型について、惜しみなく触れています。
ただ、型を覚えても自分のものにするまでには、時間がかかります。
話し方の勉強をしてすぐに話すのが上手くはならないのと同じで、文章を書くのにも表現の上手い下手があります。
それはなぜかというと、
文章を型だけで覚えても、流れがわかっていなければ
曖昧な表現になったり、おかしな表現になるからです。
そのため、一つ一つの型を本書で勉強したなら、迷わず何度も記事にしたり、発信をすることです。
これが文章力を上げる最大の秘訣です。
ポチらせることは、簡単ではありません。
ただ、本書で勉強をして繰り返し記事にすることを継続ができれば、きっと読まれる記事になるのは間違いありません。
そして読まれる記事を手に入れたら、きっと自分が働かなくても、文章が働いてくれるようになるはずです。
私の場合は、この文章術を読んでから徐々に成果が現れて、
今では月3,000円程度を稼げるようになってきています。
これを拡大して、さらに稼げるようにしていきたいと継続して読者のベネフィットを考えています。