オススメ『聞く』本

発表!オーディオブック大賞2022 聴き放題部門2選+オススメ3選

sea
sea

こんにちはseaです。
今回紹介させていただくのは、オーディオブック大賞+聴き放題のおすすめ書籍を紹介します。
実際にこのオーディオブックのサービスを使い始めてから私は寝る前にも必ず聴くほどのヘビーユーザーになりました。

ユーザーからの支持が最も集まったオーディオブック作品を表彰する「オーディオブック大賞2022」の発表がありました!

紙でもう読んだという方も、再復習するのに便利なのがこの『オーディオブック』です。

なぜかと言うと内容を知っているだけに、さらに頭の整理ができて、理解が深まるからです。

また紙で読むのと、音で聴くのでは小説などはストーリーへの没入感が全く変わります。

プロのナレーター声優が読むので、文字だけで想像するのとはまた違った世界観が広がります。

私が特にお勧めするポイントはこんな部分です。

  • ながら読書ができる
  • 圧倒的に読書量が増える
  • 聴きながらメモのインプットが効果的
  • 寝る前のインプット法として最適

試すのであれば、以前に読んで内容の知っている書籍を再読という形で聴くのもオススメです。

その他の聴く読書の魅力についてはこちらの記事で紹介をしています。

聞く読書が効果的な5つの理由 オーディオブック『体験』レビューこの記事ではAudiobookの体験レビューをしています。 スキマ時間を計算すると意外と多いことに気づきます。計算したところ2時間もあれば、実はこのAudiobookで本を一冊読むことが出来ます。 Audiobookは、紙の本が苦手、活字が苦手という方にもハードルが低く始められる他オススメのポイントがたくさんあります。...

Kindle UnlimitedAudiobook体験期間を利用して読む、聴くのがオススメです。

読書量をさらに増やしたい方へオススメのサービス
Kindle Unlimitedの30日間体験はこちらから申し込みが出来ます。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから

効果的に聴く読書ができるサービス
Audibleの30日間体験はこちらから申し込みできます。

Audibleの無料体験はこちら


Audiobookの14日間体験はこちらから申し込みできます。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

それでは、2022年ユーザーが選んだ聴き放題部門のランキングを確認していきましょう。

聴き放題部門 2作品

Audiobook大賞では、聴き放題部門、文芸部門、ビジネス書部門と3つの部門でそれぞれ大賞、準大賞を決めています。

今回はそのうち聴き放題部門にスポットを当てて紹介します。

聴き放題部門 大賞

超訳 カーネギー 人を動かす 

この『人を動かす』はコミュニケーションの最強の教科書だと思っています。

今も、昔も人と人のコミュニケーションについては根本は変わりありません。

お勧めする人はこんな人です。

  • 部下を始めて持った人
  • 子育てをしている人
  • チームスポーツをしている人

ビジネスはもちろんですが、子育てにも活かせる一冊だと思います。

「批判、非難もしない。不平も言わない。」

は自分に言い聞かせている言葉です。

こちらの書籍は、子ども向けに解釈をもっと噛み砕いて書かれています。

こちらの記事で紹介をしています。

子育てにも効く 「13歳からわかる 人を動かす 人間関係のレッスン」 名著『人を動かす』 「人を動かす」というと、強制的に動かすことをイメージしてしまうので、少し強い言葉のように感じます。 ...

聴き放題部門 準大賞

運転者 喜多川 泰

頑張った分だけ、報われる。報われない努力なんてない!

この小説は、『運』についての感覚を考えさせられた本です。

本を読んだあとは、

自分の為だけではなく、誰かのために自分の力を使いたくなる、そんな一冊です。

今でも、本屋さんで人気の小説ということで取り上げられていることも多いので、聴き放題では絶対に聴くべき小説です。

こちらの書籍については、こちらの記事でも取り上げています。

喜多川 泰『運転者 未来を変える過去からの使者』自分は不運だと思っている人は絶対読むべき3つの考え方この記事では小説『運転者』についてのオススメのポイントを紹介しています。『自分は運が悪い』と思ったことはありませんか? 実は、運には良い・悪いということは無いそうです。この本を読めば報われない努力はないという言葉の意味を理解することが出来ます。 ...

聴き放題部門 オススメ3選

ここからは私のお勧めする作品です。

聴き放題に登録したら、真っ先に聴きたい書籍を3点紹介します。

①夢を叶えるゾウ シリーズ

夢を叶えるゾウシリーズは、自分の習慣や行動を変えて自己実現をしたい自分を変えるきっかけが欲しいという人には是非オススメです。

自己啓発本の入門書のような一冊、本書では主にこんな言葉が紹介されています。

  • 行動を変えるための言葉
  • 考え方を変えるための言葉
  • 習慣化したい言葉

こんな言葉が沢山紹介されています。どれも直ぐに実践ができるものが多いので、

本を読むと、自分を変える切っ掛けになります。

新しい自分の、習慣を作る第一歩となれるような書籍です。

また、ビジネス書のような硬さがないので、ナレーターさんの朗読も楽しめます。

ストーリーとして展開している作品なので、『どういった展開になるんだろう』

聞き入ってしまいます。

また、本を読む度に主人公が変わっているため、毎回テイストを楽しむことができます。

ちなみに読み放題では、1~4まで読むことができます。

最新刊に関しては、こちらの記事で紹介をしています。

sea
sea

通勤で聞いていると、今日の自分への課題を見つけることが出来ます。
本書は出された課題は乗り越えて自分を磨けるような一冊です。

なりたい自分に気付ける『夢を叶えるゾウ0』を読んで変われる3つの切っ掛け 自己啓発本の中でも言わずと知れた名作。 一から読んでいる人も多いシリーズです。 今回はゾウ0と言うだけあって関西弁のガネー...

②AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣

AI分析でトップ5%リーダーの行動習慣を理解することで、自分自身の行動にも活かすことができるようになります。

優秀な人の行動と自分の行動を照らし合わせることで、行動習慣のヒントになります。

読んで気付いたのですが、『こんな真似出来ない』という特別な習慣は全くありませんでした。

小さな習慣の積み重ねには、実はちゃんと意味があってその意味を理解したうえで、習慣を積み重ねる。

『微差が大差を生む』とはこの事だ!と感じられます。

私は、朝の出社時間で繰り返し自分の行動をこれに近づけるためによく聴いている書籍です。

トップ5%リーダーは、ゆっくり歩くことが習慣
(なぜなら、ゆっくりと歩くことで部下が話しかけやすい状況を作っているそうです。)

sea
sea

簡単な習慣なので、今日から変えてみようと思えるような習慣にできます。通勤中にピッタリの一冊です。

③人は『話し方』が9割

話し方の本は色々と出ていますが、聴いていて一番実践に近いと感じた書籍です。

話し方の根本を変えるためには、まずは人の話を聞くことが大事

まずは相手に興味を持たなければ、話が広がっていくことはありません。

そして話し方をマスターできれば、自分の世界を広げることが出来ます。

  1. 人脈を広げることができる
  2. チャンスを自分に呼び寄せることができる
  3. 人の悩みを解決することができる

こういった話を広げることができると、自分自身の仕事の幅を広げることが出来たり、他者を助けることができるようになります。

それは、自分自身の人生を変える切っ掛けを作ることができると言っても大袈裟ではありません。

sea
sea

話すことは、毎日のことなので変えることができれば、毎日が変わります。自分を変えたい方には聴いてほしい書籍です。

記事のまとめ

今回は、実際に大賞と準大賞に入った作品の紹介+私自身が感銘を受けた書籍をピックアップしました。

実は、今回の本については、全て私が一度読んだ本を再勉強として、聴く読書として勉強をした本になります。

聴く読書のコツは、初めは慣れないところからのスタートになってしまいますが、聞き慣れてくると実際に読むペースを速めることが出来ます。

1倍速〜4倍速まであって自分が聞き取れるようなペースで読むのがベストです。

個人的には、1.5倍速程度がちょうどよいと感じていますが、

慣れてくるともっと早く聞ける方もいるようです。

スキマ時間を是非聴く読書に当ててみてください。

Kindle UnlimitedAudiobook体験期間を利用して読む、聴くのがオススメです。

読書量をさらに増やしたい方へオススメのサービス
Kindle Unlimitedの30日間体験はこちらから申し込みが出来ます。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから

効果的に聴く読書ができるサービス
Audibleの30日間体験はこちらから申し込みできます。

Audibleの無料体験はこちら


Audiobookの14日間体験はこちらから申し込みできます。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
聞く読書が効果的な5つの理由 オーディオブック『体験』レビューこの記事ではAudiobookの体験レビューをしています。 スキマ時間を計算すると意外と多いことに気づきます。計算したところ2時間もあれば、実はこのAudiobookで本を一冊読むことが出来ます。 Audiobookは、紙の本が苦手、活字が苦手という方にもハードルが低く始められる他オススメのポイントがたくさんあります。...
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ