ブログ歴

ブログ始めて3ヶ月経過 運用実績を紹介

※一部アフィリエイト広告を利用しています。
sea

こんにちはseaです。
ブログを開始して早いもので3ヶ月が経過しました。
今回は、定例の運用実績を紹介します。

今までと比べて悩むことが多くなってきたというのが実情です

どんな悩みかと言うと

  • このブログの内容で良いのか?
  • ペルソナ設定が出来ていないのでは?

この2つを毎日のように考えてしまう事が多い状態でした。

今回の記事ではこの悩みについてもどうやって悩みを解決したかを最後の記事のまとめで紹介しています。

同じ悩みがある人の参考になれば幸いです。

ぜひ最後まで読んでください。

ブログ3ヶ月目の運営報告

ブログ記事数

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目
ブログ記事数35記事27記事17記事

途中で消した記事も入れると、3ヶ月目で100記事を超えました。

今残っている記事が上記の記事数になっています。

3ヶ月目の目標で記事数を15記事以上という目標を設定していましたので、

記事目標はクリアです。

3ヶ月目は記事の更新だけでは行けないと思い、リライトにも時間を使うようになってきました。

ブログPV数・ユーザー数

PV数ユーザー数
1ヶ月目1,296回375人
2ヶ月目1,332回353人
3ヶ月目1,235回376人

ほぼ横ばいという結果でした。

検索流入はやはりTwitterから来ていただくことが多いですが、

3ヶ月目の変化は検索流入が少し増えてきたことです

増えたと言っても前月5→今月20程度の伸びなので、まだまだですが・・・

ブログ収益

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目合計
Google AdSense143円913円144円1,395円
もしもアフィリエイト0円0円119円119円
A8.net0円0円500円500円
143円913円763円2,011円

収益からは3つの変化がありました。

1つ目の変化 もしもアフィリエイトのかんたんリンクを導入

私は2ヶ月目までは、物販をAmazon、楽天で使っていましたが、今はもしもアフィリエイトで運営をしています。

理由は

  • Amazonの審査に受からなかった
  • 報酬の支払いが1,000円以上で支払われる
  • もしもだけでAmazon・楽天・Yahooのリンクが貼れる

もし同じように下記のような悩みを抱えていれば

  • Amazonの審査が受からなかった
  • 物販の収益がまだ少ない
  • どのリンクを貼っていいかわからない

もしもアフィリエイトはオススメです。

リンクからもしもアフィリエイトの登録ができますので、確認してみてください。

2つ目の変化 A8netを導入

3ヶ月目に目標としていたA8netを導入して、そこからの収益があがりました。

A8netのメリットはこちらです。

  • 無料で会員登録が出来る
  • 広告数が業界最大級
  • 紹介記事の手順を教えてくれる
  • 管理画面が使いやすい

登録が簡単なので、どんな紹介案件があるのかを確認してみてください。

下記からA8net登録ができますので良かったら確認をしてみてください。

3つ目の変化 Google AdSenseの広告表示を減らす

Google AdSenseについては、1ヶ月実験的に、広告数をページによって表示しないように設定をしました。

いろんな方に見ていただけるようにと、まずは収益よりも見てもらうことを優先すべきかと思い、実践しました。

結果はPV数は伸びはあまり変わりませんでした。

1ヶ月だけでは、解りづらいので4ヶ月目も継続します。

3ヶ月目に好評だった記事

好評記事 第一位

ブログ始めて2ヶ月経過 運用実績紹介 2022年7月2日にブログを開設したため、2ヶ月が経過しました。 1ヶ月目と比べると、自分の記事について見直すことが増えてきてい...

私もそうですが、他の人がどのくらいの収益が出ているかは気になります。
定期的に配信をして、自分の行動分析に役立てたいと思っています。

好評記事 第二位

https://seaoneblog.com/coconara-icon/

体験したもので一番読んでいただいた記事です。

特にブログを始めたての人でアイコンを変えてみたいと思っている人が多いようです。

ココナラの登録にハードルを感じている人も読んでスッキリしていただけると思います。

好評記事 第三位

https://seaoneblog.com/ikukyuu/

こちらは時事ネタですが、自分で調べて勉強をしながら作った記事になります。

実際にCanvaで説明画像を作ったりしたことが、その後の記事を作る自信になりました。

ブログ3ヶ月目の収穫と新たな目標

3ヶ月目の収穫

  • 新しくASPを取り入れてみた
  • リライトをする余裕がでてきた
  • ブログを書く意欲が向上している
sea

焦らず、記事を書く頻度よりも質を大事にするようにしています。

4ヶ月目の目標

  • トップページを解りやすくしたい
  • 記事数を10以上更新
  • 読書からのインプット量を増やす
sea

他の方のブログトップページを見ていると、見やすいページが多くて憧れます。

まとめ 3ヶ月目の振り返り

冒頭でも紹介したとおり、3ヶ月目は

  • このブログの内容で良いのか?
  • ペルソナ設定が出来ていないのでは?

こんなことに悩んだ1ヶ月でした。

これについては、完全に解決をすることは無いものだと思いますが、

私の中で大きかったのは、Twitterとの連携です。

1ヶ月目からTwitterは取り入れていますが、

現在のフォロワーさんは1,200人を超えました。

あえて目標人数などは立てていませんが、

sea

自然と同じような悩みを抱えている仲間や同期の方との支えがあるからこそブログを続けられています。

他にもこんな良いところがあります。

  • 他の方のブログを見る事ができる
  • 悩みの相談ができる
  • 記事の添削などをしてもらえることがある。

私は、今回実際にTwitterのフォロワーさんに記事の添削をして頂いて、実際に貴重な意見をもらいました。

これからも収益化を急ぐのではなく、まず継続をしていけるように

ブログとTwitterを有効に活用したいと思います。

ちなみに3ヶ月目の今も読書でブログの知識をインプットしています。

こちらの書籍から勉強をすることが多かったので良かったら読んでみてください。

ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ