こんにちはseaです。
ブログを開始して早いもので4ヶ月が経過しました。
今回は、定例の運用実績を紹介します。
3ヶ月目に引き続き4ヶ月目も悩みの月になりました。
具体的にはどんな悩みかというと
どうしても仕事や私生活でも子供の習い事が忙しい時間が増えて
時間の確保が難しい時期がありました。
どうやって時間の克服をしたかというと「一冊の本から得た考え方」です。
それは、書店でも自己啓発本の人気ランキング上位に常にある
『限りある時間の使い方』
本書は、時間のマネジメント本ではありません。
むしろ全く逆の考え方の書籍になります。
『時間は限られている、だからこそどうやって時間と向き合うか』
そして
『限界を受け入れる。何もかもはできないということを認める』
私は今まで限られた時間の中でどうやって効率的に仕事をするかを考えていました。
本書から学んだ考え方は、
効率ばかりを考えていると、仕事が積み上がるだけ・・・
『今しかない瞬間』のものに時間を使うことを忘れてないか・・・
本当に大事なものは何なのかと自分の時間と向き合えるような本になっています。
もし同じように、時間がなくて記事が書けないと感じている方にはぜひオススメの一冊です。
目次
ブログ4ヶ月目の運営報告
ブログ記事数と目標の振り返り
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | |
ブログ記事数 | 35記事 | 27記事 | 17記事 | 14記事 |
4ヶ月目の目標を立てていましたので早速振り返りをしてみます。
記事数の目標を10記事以上という目標を設定していましたので、
記事目標はクリアです。
あまり高い目標設定にしてしまうと、続けられない罪悪感が残るので自分の出来る範囲で目標を設定していました。
読書量も、普段からオーディオブックとKindle Unlimitedを利用して一ヶ月で15冊以上の読書はしています。インプットはできている方だと思います。
問題は、トップページのデザインをわかりやすくという目標でしたが、中々手を付けられずにいます。
これは、もう少し時間がある時にと考え直しました。
目標を明確にして、振り返りをすることは次に繋げられます。
達成感を味わうのもブログを続けるコツかもしれません。
ブログPV数・ユーザー数
PV数 | ユーザー数 | |
1ヶ月目 | 1,296回 | 375人 |
2ヶ月目 | 1,332回 | 353人 |
3ヶ月目 | 1,235回 | 376人 |
4ヶ月目 | 988回 | 357人 |
記事に比例してか、PV数は少し減少してしまいました。
記事をかけない期間が5日間ほどあり、PV数をただ眺めるだけという日が続きました。
中々かけないことが不安になりながらも、読書でインプットをすることで不安を解消しました。
一度記事を書く手を止めて感じたのは、書かない期間が長くなればなるほど何を書いてよいか、迷いが出てくるという感覚です。
これも実際に、再開するまでには色々と悩みがありながらでしたが、
またいくつかの記事を書き始めると、感覚が戻ってきます。
やはり時間としっかり向き合いながらも書き続けることが大事だと改めて感じました。
ブログ収益
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 合計 | |
Google AdSense | 143円 | 913円 | 144円 | 309円 | 1,395円 |
もしもアフィリエイト | 0円 | 0円 | 119円 | 389円 | 119円 |
A8.net | 0円 | 0円 | 500円 | 300円 | 800円 |
143円 | 913円 | 763円 | 998円 | 2,817円 |
あと2円で・・・
4桁ブロガーの仲間入りでしたが・・・
そう簡単にはいかないものですね。
ただ徐々に収益額が伸びてきているのは嬉しいことです。
5ヶ月目の目標には4桁を目指すと入れることにします。
収益は3つのASPから発生しています。下記は、実際に導入しているASPの紹介です。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクを導入
私は2ヶ月目までは、物販をAmazon、楽天で使っていましたが、今はもしもアフィリエイトで運営をしています。
理由は
もし同じように下記のような悩みを抱えていれば
もしもアフィリエイトはオススメです。
リンクからもしもアフィリエイトの登録ができますので、確認してみてください。

A8netを導入
3ヶ月目に目標としていたA8netを導入して、そこからの収益があがりました。
A8netのメリットはこちらです。
登録が簡単なので、どんな紹介案件があるのかを確認してみてください。
下記からA8net登録ができますので良かったら確認をしてみてください。

4ヶ月目に読まれた記事 TOP3
第一位 ブログを始めて3ヶ月経過 運用実績を紹介

私もそうですが、他の人がどのくらいの収益が出ているかは気になります。
また、こうやって記事を作っている間にも一ヶ月の振り返りが出来ます。
自分自身の強味と弱味がはっきりと分かってくるので、
定期的にブログの実績を振り返るのは大事ですね。
第二位 発表!オーディオブック大賞2022

こちらの記事では、聴き放題で聴けるオススメの本を5冊紹介しています。
オーディオブックのサービスは、読書量・インプット量を増やしたい方へ特におすすめのサービスです。
スキマ時間を計算すると、一日に本を聴ける時間がたくさん見つかります。
実際に私はこのサービスを通勤・寝る前・仕事の休憩中に利用しています。
2日で1冊の本が読めるようなスピードで読んでいて、
今まで以上に読書量が増えています。
第三位 体験レビュー モノルルドリリースガン

最近購入をしたものの中で、
断トツのナンバーワンで役に立つ『筋膜リリースができるマッサージガン』を紹介しました。
使用感をどう伝えれば一番伝わるかがとても難しいと感じました。
自分自身の悩みが解決したことをどうやって伝えるかを工夫して記事にしました。
ブログ4ヶ月目の収穫と新たな目標
4ヶ月目の収穫
記事の更新件数は減りましたが、その分しっかり考えて記事を書けるようになってきました。
記事をかけない焦りも克服をしました。
5ヶ月目の目標
今までは収益をそこまで気にしないようにしていました。
今回は、惜しくも4桁にとどかなかったことからリベンジに燃えています。
まとめ 4ヶ月目の振り返り
4ヶ月目は時間をどうやって使うかに悩んだ1ヶ月でした。
これを解決してくれたのも『書籍からの学び』です。
自分の置かれた環境と照らし合わせて読む読書は、学ぶところが多いです
私は様々な本を読むようにしていますが、
どの本を読むときにも必ず意識していることがあります。
それは、この本を読み終えたあとに、
『この本からの学びを最低でも3つは人に伝えられるようにしよう。』
と思っています。
ただ読書をして終わりよりも、初めから目的があるほうがインプットの力が働きます。
もし本を読んでも中々身につかないという方には、この読み方はオススメです。
ブログを始めてから4ヶ月が経過して、今まで悩んだことのないような壁に出くわします。
ただこの壁を一つ一つクリアして先に見えるものを追いかけて、役に立てるようなブログにできることが理想です。
5ヶ月目突入!成長につなげていきます。
記事を書く時間の確保ができない。