こんにちはseaです。
ブログを開始して早いもので5ヶ月が経過しました。
今回は、定例の運用実績を紹介します。
驚くことに5ヶ月があっという間に経過しました。
ブログを始める前は、こんなに続くとは思ってもいませんでした。
途中でやめてしまう可能性が高いと自分自身でも思っていたので、ここまで続けられたのは奇跡に近いと思います。
自分でも信じられないので…
なぜブログを続けられたのかを振り返ったところ、いくつかの継続のコツがあったからだと気づきました。
『続けていく自信がない・・・』『更新がストップしてしまった・・・』
そんな方のために、
今回の記事では、ブログの継続をしてわかったコツと5ヶ月目の収益の状況を公表します。
絶対に皆がぶつかる壁を乗り越えるためにも『ブログの継続のヒント』を掴んでもらえると嬉しいです。
また、継続してブログを運営してSEOが上がってくると読まれる可能性も徐々に上がってきます。
読んでもらえる確率が上がると、成果も発生しやすくなります。

こんなブログ継続のサイクルを回せるようになると楽しくなって、継続にも繋がってきます。是非参考してみてください。
5ヶ月継続してわかったブログ継続4つのコツ
ブログを始めて5ヶ月経過した時に、継続していくにもコツがあることに気づきました。
このどれかが抜けていたら、恐らく続いていなかったのではないかと思うようなことです。
- 成功している人のブログを何度もみる!
- ブログの更新頻度を自分のできる範囲で!
- ブログ仲間を見つける!
- とにかく毎日ブログに触れる!
①成功している人のブログをみる
『成功者のマネをする』
何事も初めはこれが大事なんだと改めて気付かされました。
ではどうやって成功者のマネをするかというと、とにかく人のブログを見させてもらうことに専念をしました。
こんなことを比べてみました!
- リード文
- アイキャッチ画像
- メタディスクリプション
- 読みやすい文章
気付いたのは、
表現や文章の流れ、紹介の仕方などは人のブログをみて、『これわかりやすい』という表現を探すようにしています。
その他にも、You Tubeを見たり、実際のブログをみて勉強をすることがオススメです。
②ブログの更新頻度は自分のできる範囲で
この点については、特に注意をするようにしています。
初めから毎日更新をする!と意気込んでできなかったときの心のダメージが大きい。
その為、背伸びせずに週に一度や二週間に一度など、自分にできる余裕を持った目標設定をしています。
③ブログ仲間を見つける
ブログは基本的には、書くときは一人の作業になります。
その為、自問自答する事が増えます。
このやり方、方法で正解なのか?
初めは特に検索もされず、PV数も伸びないため、余計にこんな気持ちになります。
その悩みを解消するためにも、ブログ仲間がいると心強いです。
私は、Twitterのフォロワーさんがブログ仲間です。
仲間が見つかることで、同じような悩みを共有することができます。
このTwitterのフォロワーさんの影響はものすごく大きく毎日、励まされています。
④とにかく毎日ブログに触れる
ブログに毎日触れることを実践しています。
それは、毎日記事を書くわけではありません。
そこはハードルをぐっと下げて、
- タイトルを考える。
- 見出しを作る。
- アイキャッチ画像を作る
- キーワードを調べる
こんなことを作業が0にならないようにするようにしています。
ブログをやらない日を作ってしまうと再びやるまでに気力がいります。
私も、ブログをやらない日が続いたことが一度ありました。
その時にブログを再開するのにはやはり時間がかかりました。
書きたくても、記事が浮かばない、アイデアが全く浮かばない。
そんな現象でした。
これを解消するのに、少しだけでもブログに触れる時間を作るということでした。
意識して、『とにかくブログに触れる時間を作る』と自然と継続していく事ができる切っ掛けになります。
ブログ5ヶ月目の運営報告
ブログをスタートして5ヶ月目の運営実績を公表します。
- ブログ記事数・目標の振り返り
- PV数・ユーザー数
- ブログ収益
- 導入しているアフィリエイトの紹介
①ブログ記事数と目標の振り返り
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | |
ブログ記事数 | 35記事 | 27記事 | 17記事 | 14記事 | 13記事 |
5ヶ月目の目標を立てていましたので早速振り返りをしてみます。
5ヶ月目は立てた目標全てクリアすることが出来ました!
今回ブログ運営の中で、工夫したところは、新たな試みで、毎週更新としてオーディオブックとKindle Unlimitedのおすすめ本を更新することにしました。
今回の記事更新で、良かったところは
目標を明確にして、振り返りをすることは次に繋げられます。
ブログを書くことに対して、達成感を味わうのもブログを続けるコツかもしれません。
②ブログPV数・ユーザー数
PV数 | ユーザー数 | |
1ヶ月目 | 1,296回 | 375人 |
2ヶ月目 | 1,332回 | 353人 |
3ヶ月目 | 1,235回 | 376人 |
4ヶ月目 | 988回 | 357人 |
5ヶ月目 | 1376回 | 476人 |
久しぶりにPV数が伸びてきました。
やはり、PV数が伸びてくるのはやはり嬉しいですね。目に見えて成果が見えるのはやりがいに繋がります。
徐々に、Twitterからの訪問以外に、検索エンジンからの訪問が増えてきています。
少しづつですが、この変化は嬉しいですね。
検索順位を挙げられるように工夫をしたことは、
- こまめにリライト
- キーワード選定
この2つを特に注意しています。
検索順位が上位にある記事を、こまめに見直して更新をすることで検索順位があがりました。
③ブログ収益
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 合計 | |
Google AdSense | 143円 | 913円 | 144円 | 309円 | 505円 | 1,900円 |
もしもアフィリエイト | 0円 | 0円 | 119円 | 389円 | 444円 | 952円 |
A8.net | 0円 | 0円 | 500円 | 300円 | 139円 | 939円 |
143円 | 913円 | 763円 | 998円 | 1088円 | 3,791円 |
初めて4桁を達成させることができました!!!
徐々にステップアップしているのが、嬉しいです!
収益は3つのASPから発生しています。下記は、実際に導入しているASPの紹介です。
④もしもアフィリエイトのかんたんリンクを導入
私は2ヶ月目までは、物販をAmazon、楽天で使っていましたが、今はもしもアフィリエイトで運営をしています。
理由は
もし同じように下記のような悩みを抱えていれば
もしもアフィリエイトはオススメです。
リンクからもしもアフィリエイトの登録ができますので、確認してみてください。

⑤A8netを導入
A8netを導入して、今回はそこからの収益があがりました。
A8netのメリットはこちらです。また、セルフバックなどを利用して自分自身で気になるサービスを使ってみることもオススメです。
実際に、使ってみると紹介がしやすいというメリットがあります。
登録が簡単なので、どんな紹介案件があるのかを確認してみてください。
下記からA8net登録ができますので良かったら確認をしてみてください。

5ヶ月目に読まれた記事 TOP3
こちらでは、5ヶ月目によく読まれた記事を紹介します。
この記事を書きながらも振り返ることができるので、自分のブログの復習を兼ねて紹介させて頂きます。
第一位 【無料期間あり】2022年11月最新 読み放題で読むべき本3選 Kindle Unlimitedのオトクな使い方
書評ブログらしく、読み放題で読める本の紹介を実際に使っている経験をもとに紹介しています。
実際、Kindle Unlimitedは毎月更新をされていくので、
『読み放題で読もうとしたらなくなっていた・・・』なんてこともあります。
そんなことを回避するためのお得な使い方の紹介もしています。
https://seaoneblog.com/kindle-unlimited-recommend/第二位 【書評レビュー】限りある時間の使い方 今こそ人生の4000週間を見直す
こちらの書籍は、今年読んだ中でも一番感銘を受けた書籍です。
実際に時間の使い方をここまで考えたことはありませんでした。
効率を考えて時間を有効にと考えることはよくありますが、大事なのはそこではなかったかもしれないと改めて考えさせられました。
効率を考える中で、本当に大事なことが見えなくなっているのでは・・・
そんなことにきづけるような書籍です。
https://seaoneblog.com/review-how-to-limited-time/第三位 読書の仕方を変えるだけでインプット力が変わる オススメの5つの読書方法
読書を向き合うために真剣にインプットするための読書方法を勉強しました。
そんな中で、今の自分にあった読書のインプット方法を纏めてみました。
せっかく読むなら、情報をきちんとインプットして上手に活用できるようにしたいですね。
自分にあった読書方法を見つけてみませんか?
ぜひ参考にしてみてください。

ブログ5ヶ月目の収穫と新たな目標
5ヶ月目の収穫
記事を書いていくごとに、伝えたいことを少しづつ伝えられるような工夫が出来てきています。読者に伝わって成果が発生したときの経験が、なんとも言えない喜びに変わりました。
6ヶ月目の目標
収益が4桁を更新できたことはもちろん嬉しかったですが、安定的に読者さんがブログに訪問して頂くことが一番嬉しいことです。
そのためには、このブログに定期的に来ていただけるようなサイトにしなければ!
まとめ
振り返るとブログをコツコツと継続してこれていることが今に繋がっているような気がします。
そもそも続けられない人が多い中で、ここまで続けられたのは自信にもなりました。
また、それと同時にブログを勉強していくと、『自分自身が文章を書くことが好きなんだ』
ということに気付かされました。
文章術の本やブログについての本を読むことが楽しくて仕方ありません・・・
実際に勉強をしている書籍はこちらで紹介をしています。

始めたての頃の文章は読めたものではありませんが、今は少しづつ伝え方や文章術を勉強して少しはマシになったと思います。
6ヶ月目もさらに、工夫を重ねてブログの成長ができるように続けていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ぜひ、またお立ち寄りください。