オススメ『聞く』本

永松 茂久さんの「人は話し方が9割」はAudiobookで聞くのがオススメ

sea
sea

こんにちはseaです。
最近の日課は必ず電車の中でAudiobookを使って聴く読書を楽しんでいます。今回は聴く読書の中でもオススメの『人は話し方が9割』を紹介します。

この話し方が9割という本を読もうと思った切っ掛けは

私は、仕事柄、人とと話すことが多いからです。

また、人前でも話すことが多いので、話し方の本や聞き方の本はすぐに手に取ってしまいます。

この書籍を読むとわかりますが、

実は、話すことにコンプレックスを感じている人がほとんどだそうです。

そしてコンプレックスを抱えている人が話し方がうまくなるとどうなれるかというと

  1. チャンスを得ることができる。
  2. 人に好かれることができる。
  3. 自分に自身を付けることができる。

話し方を変えるということは、毎日を変えることになります。

ということは、毎日の生活が変わり、人生そのものを変えることが出来ます。

書籍の中でも、

人生は話し方が9割

と紹介されています。

もし話し方に少しでもコンプレックスを感じているようであれば

毎日の話し方の根本を学ぶことができるのでオススメができる書籍です。

著者の紹介

著者 永松 茂久

株)人財育成JAPAN 代表取締役
ミリオンセラー著者(累計310万部)
出版&ビジネス支援家

著書に、『人は聞き方が9割』『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと』(すばる舎)、『在り方 自分の軸を持って生きるということ』(サンマーク出版)、『人生を言いなりで生きるな』『40代をあきらめて生きるな』『30代を無駄に生きるな』『20代を無難に生きるな』(きずな出版)、『感動の条件』(KKロングセラーズ)など多数あり、書籍累計発行部数は310万部を突破している。

永松 茂久ホームページ 引用

本書のあらすじ

話し方を少し変えるだけで、
仕事もプライベートも恋愛も、すべてが大きく好転します♪

◆内容の一部
★普通の人が簡単に話せるようになる「3つのコツ」
★コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則
★聞き上手の達人がやっている「3つの表情」
★相手に9割しゃべらせる「拡張話法」
★「また会いたい」と思われる人の話し方
★「あなた」を多用して、自分のファンを作る
★相手との共通点は「食べ物」「出身地」「ペット」で探す
★心に響く自己紹介の作り方、3つのステップ
★最強のネタ帳「しくじりリスト」を作る
★話し上手な人は、余計なひと言を言わない
★正論は「ストレート」ではなく「変化球」で伝える
★叱った人を応援団に変える、このひと言
★嫌いだけど、関係性が切れない相手との接し方
★高圧的な物言いをする人には「反応しない練習」
★苦手な人をかわす3つの方法
★運のいい人たちが使っている口ぐせ
★話し方が100%うまくなる究極のスキル

Amazon 引用

本書の活用方法

今回私はAudiobookで、この書籍を聴きました。

話し方の本でナレーターさんの声を聴きながら、考えていくことで

考えることに集中できます。

どうしても本を読む作業は目で追う作業が入ります。

聴く作業は、頭で直接考えることができるので、すぐに考えることが出来ます。

この書籍に関しては、聴きながら考えること、つぶやくことがオススメです。

聞く読書が効果的な5つの理由 オーディオブック『体験』レビューこの記事ではAudiobookの体験レビューをしています。 スキマ時間を計算すると意外と多いことに気づきます。計算したところ2時間もあれば、実はこのAudiobookで本を一冊読むことが出来ます。 Audiobookは、紙の本が苦手、活字が苦手という方にもハードルが低く始められる他オススメのポイントがたくさんあります。...

効果的に聴く読書ができるサービス
Audibleを30日間体験はこちらから申し込みできます。
Audiobookの14日間体験はこちらから申し込みできます。

否定しない

誰しもが承認欲求があり、それぞれ皆認めてほしいという風に思っています。

そのため、否定をされる相手と話をしていても話が広がりません。

これは普段から否定なんてしていないと思っていても、「だって」「でも」などの否定の言葉を使っていることがあります。

まずは、自分自身がこんな否定をしていないかどうかを振り返ることが大事です。

笑顔で話を聞く

話を上手くしようと考えると、話すことばかりに夢中になりがちですが、まずは聞くことが大事です。

重要な聞き方のコツは3つ
  1. 自分のことばかりでなく相手を理解する
  2. 相手が求めていることを探すこと
  3. 顔・声・体の表情で表現して聞く

プラストーク

前向きな話は、人の心を元気にしてくれます。

「人を褒めること」

「感動をした話をすること」

「今の現状を良くしていこうとすること」

残念ながら私達の周りには、否定的な言葉が溢れています。

知らずしらずに否定的な空気が当たり前になってしまっているなんてこともあります。

しかし、一人が前向きな空気で話をすることで

周りの雰囲気を一変させることが出来ます。

相手に9割喋らせる拡張話法

拡張話法とは、相手との会話の中で会話を広げることです。

  1. 感嘆 絵文字マークを言葉で表現
  2. 反復する
  3. 相手の感情に寄り添う
  4. 相手を称賛する
  5. 後を追いかけて聞く(それで・・・どうなった?)

これが相手との会話の中で注意をしたい話法です。

これは、全て相手への興味を表現する方法。

もっと話を聞かせてほしいと思ってもらうための聞く姿勢です。

拡張話法とは、自分の話を広げると言うよりも相手の話の展開を広げるということです。

記事のまとめ

この書籍を読んでみて感じたことは、

毎日の生活の中で話すことが変えられれば、周りの生活を一変させることができるということです。

そして話し方をうまくするコツがあると紹介されています。

それは、『好きな人と話すこと』です。

好きな人と話すと自然と自分から聞く姿勢を持てるからです。

好きな人と話をする時間をもっと大事に

また、人の話を聞く姿勢をしっかり持てているかと考え直すきっかけになりました。

https://seaoneblog.com/2%e5%88%86%e3%81%a7%e8%a7%a3%e3%82%8b%ef%bc%81%e8%a9%b1%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%83%84%e3%80%80%e2%97%af%e2%97%af/
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ