オススメの一冊

『超得』KindleUnlimitedで必ず習慣化できるオススメのストレッチ本+筋トレ本5選 

sea
sea

こんにちは。seaです。
今回は、読み放題で読めるストレッチ本と筋トレ本のオススメを紹介します。筋トレやストレッチってやった方が良いと解っているんだけど、なかなか習慣にならないですよね。

私は、コロナをきっかけに、ようやく筋トレを習慣化することに成功しました。

現在は3年間続けることが出来ています。

筋トレの続け方は、こちらの記事で紹介をしています。

https://seaoneblog.com/muscle-training/

筋トレを続けられた要因は間違いなく、モチベーション維持の出来るツールです。

私が使ったツールはこちらです。

  1. トレーニング本
  2. YouTube
  3. トレーニング器具

その中で、今回は実際に読んでみてモチベーション維持やトレーニングに役立った本を紹介します。

中でも、今回はKindleUnlimitedで読める

トレーニング本を厳選して紹介します!

実は、今回紹介する本は、有料の時に買った本です。これを読み放題で読めるだけですごい事だと思います。

私は現在でもよく、この読み放題のKindleUnlimitedをトレーニングに利用しています。

一度ダウンロードしておけば何度でも読み返しが出来るのでオススメです。

読書量をさらに増やしたい方へオススメのサービス
Kindle Unlimitedの30日間体験はこちらから申し込みが出来ます。

ストレッチオススメの本 2選

職場で、家で、学校で働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

こちらは私生活の疲れをとるストレッチの紹介が、イラスト画で分かりやすく紹介されています。

写真ではなく、イラストなので、楽しく読める内容です。

また、どの部分が疲れているかによって、ストレッチの部位も変わります

簡単に、どこでも出来るストレッチをして、すぐに疲れがとれるので、気が付いた時に本を開けば毎日でも使えます。

書籍で読むのも良いですが、スマホで気になった時に見るくらいの方が使いやすい本です。

自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ

この本では、脳科学アプローチ筋膜アプローチという方法でストレッチを紹介しています。

脳科学アプローチ

2秒間逆方向に抵抗して、2秒間脱力をする。

筋膜アプローチ

こりのある部分を圧迫しながら筋肉や関節をゆっくり大きく動かす。

実際に部位別にストレッチ方法が紹介されており、それぞれ試すことでみるみる柔らかくなっているのがすぐに実感できます。

一人でストレッチをする方法、道具を使ってのストレッチペアでのストレッチと種類豊富にストレッチが出来ます。

即効性が高いので、直ぐに効果を実感したい!という方にはオススメです。

筋トレ オススメの本 3選

超筋トレが最強のソリューションである筋肉が人生を変える超科学的な理由

この本はこれから筋トレを始めようとする方にオススメの一冊です。

なぜかというと筋トレのメリットがあらゆる視点で解るように書かれているため、始める目的をしっかり定められるようになるという本です。

例えば、この本を読むと「筋トレは美容の効果もある!」ということも解ります。

なぜなら筋トレをすると新陳代謝が上がります。新陳代謝が上がることで肌や髪、爪もきれいになります。

代謝が上がると太りづらい体質も手に入ります。

筋トレには美容に絶大に効果があることが解ります。

この目的に共感をすればこの「美容の効果を得る」ことが目標になります。

この他にも筋トレを始めよう!

というきっかけになるようなメリットが沢山紹介をされている書籍になります。

まさに筋トレを始めようかと迷っている方にオススメの一冊です。

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

こちらはどの筋トレがどういった効果を生むかが科学的な根拠とともに説明をされています。科学的なエビデンスを元にどういった筋トレが一番効果的かが解る書籍になります。

この書籍はこんな方にオススメです。

  1. 頭で理解しなければ動けない
  2. とにかく効率よく筋トレをしたい
  3. トレーニングを人に教える立場の人

メトロンブログが教える 自宅で2分イケ筋トレ

こちらは実践的に筋トレの種類が解りやすく書かれています。

実践的な本になっているのでこんな方にオススメです。

  1. 筋トレの種類を把握して毎日のトレーニングに活かしたい
  2. 各部位ごとの筋トレ方法を知りたい
  3. You Tubeとセットで勉強をしたい

こちらはメトロンブログという人気You Tubeチャンネルで紹介しているものを書籍化したものになります。

You Tubeとセットで見ていただくとよりトレーニングがしやすいと感じるような内容になっています。

記事のまとめ

今回紹介させていただいた書籍は、全てKindle Unlimitedの読み放題で見られる書籍になっています。

読み放題であればくり返し使えるということと、自分に合わない書籍であれば別の書籍を選べば良いというハードルの低さがオススメです。

また、気になった部分に付箋をしておくことで、毎日の日課とする筋トレやストレッチを自分でカスタマイズすることが出来ます。

筋トレはできる限り続けないことには成果を出すのは難しいです。

最後には続けた人が正解と思えるように、書籍を上手に使って始めてみてください。

Kindle UnlimitedAudiobook体験期間を利用して読む、聴くのがオススメです。

読書量をさらに増やしたい方へオススメのサービス
Kindle Unlimitedの30日間体験はこちらから申し込みが出来ます。

効果的に聴く読書ができるサービス
Audibleを30日間体験はこちらから申し込みできます。
Audiobookの14日間体験はこちらから申し込みできます。

ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ