オススメ『聞く』本

【ミニマリストに学んだ】身の回りを定番品で固めることで起きたこと

※一部アフィリエイト広告を利用しています。

なるほどっ!と考えさせられた。

ミニマリストは、生活に必要なものだけで暮らす。

不要なものを買わない。置かない。

これを徹底することで、『ミニマル』というスキルになる。

実はあなたの身の回りに、不要なものが溢れているかもしれない。

そんなことに気付いてミニマリズム思考に近づけるようになるのが、シブさんの書籍

この2冊の本を、現在Audibleで2周しています。

これはただの片付け術の本ではない

人生観を変えてくれる本だ!

そう断言できるくらいに衝撃的でした!!

どんな人にオススメかというと…

  • お金を使うことでストレス発散
  • 今日、着る服装で迷う
  • 整理したいけど片付けるのが苦手

こちらのどれかに当てはまる。

そんな人には絶対に読んで欲しい書籍になっています。

なぜかというと、

私の考えがまさにこの考え方だったから……

ぜひオススメです。

ミニマリストって?

ミニマリストはものに固執しない。

シンプルに暮らすことで、生活をより引き立たせる。

実は生活の中に、余白部分を多く取り入れることで、

目立たせたいものを洗練させることができる。

この考え方には、「なるほどっ」確かに!

シンボルマークを

際立たせるときに、無地にマークは目立つ。

デザインは削ることで目立たせることができる!

まるで芸術家!そんな考え方・・・

シンプルなデザインのメジャーどころは、

「無印良品」や「iPhoneなどのアップル製品」

まさに!

余白を楽しんで、デザインが洗練されている。

生活でも全く同じ、

シンプルに生きることで、

際立たせて、手に入れられるものはたくさん有ることに気付いた。

お金を消費することで欲求を満たすな!

あれも欲しい!これも欲しい!

お金が足りない!

物欲が止まらない人も多いのではないでしょうか?

そんな生活から抜け出せるのも、

ミニマリズム

消費することでストレスを発散をすることには、中毒性がある。

欲しいものを買ったら、また欲しいものが出てくる。

ミニマル的には、

消費するのではなくて、体験でストレスを解消

消費で満足感を得るのではなく、

体験で感動を得ることに注目したい!

そうでなければ、いつまでも「モノの奴隷」的な考え方から抜け出せない

体験とは、新しいことを始める。趣味をもつこと。

選択肢を絞る!

選択するものが多ければ多い方が良さそうに感じるが、

実は、選択のパラドックスと言われ

選択肢が多いと決断疲れに陥ってしまう。

毎日の決断をできる限り少なくすることで、決断疲れがなくなる。

例えば、

朝起きたときに、何を着よう?

これだけでも選択肢を少なくできる。

『足るを知る』

そんな言葉があるように

実は、選択が限られている方が、疲れ知らずで過ごしやすい。

お気に入りの服をたくさん揃えることは

精神も、お金も浪費している。

服装を定番化しよう。

ミニマリストのイメージというと、修行僧のようにすべての欲を捨て去る。

そんなイメージを持っていました。

同じ服のデザインの服にこだわってパターンを持たない。

このパターンを持たないことが、ミニマル的な考え方。

出かけるのにも、何を着ていこう。

買い物でも、どの洋服とデザインが合うか?

これはとても時間がかかる。

だからこそ時間をかけずに、服を定番のもので統一する。

選ぶ時間、迷う時間、シンプルは時間の節約にもなる。

「時は金なり!」

時間がなければ、何もできない。

無駄に時間を消費していたことに気づいた。

服装を定番化で3パターンを持つ。

もっと言えば

制服と同じように毎日一つの気に入ったデザインの洋服だけをもつ

そうすることで選ぶこと、時間から開放される。

ミニマリスト定番のアイテム

書籍でも紹介をされていたアブラサスの財布

決済をスマホ一つで済ませている人も多いはずだと思います。

そんな方にオススメのアイテムです。

便利なところは

  1. お札、カード、小銭、キーが収納
  2. 交通系ICカード対応
  3. 名刺も入るサイズ感
  4. スーツの型崩れがない

記事のまとめ

ミニマリストしぶさんの書籍を読んでから、

ガラッと考え方が変わった。

ブログの書き方も、余白を意識的に作ってみようと思えた。

無駄な装飾もやめよう。とも思えました。

考え方をミニマル的な考えに近づけていきたい。

まずは、300円のサービス品をもらうために1時間の行列に費やす時間をなくすことにした。

自分の時間にはもっと価値があることに気づいた。

何を削って、何を残すかが、ミニマリストとして考えさせられた書籍でした。

30日間無料体験ができます!

▶▶🎧聴き放題のAudible無料体験へ

AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。

よむくま
よむくま

ミニマリストしぶさんの2作品をお試しでぜひ!

▶▶Audibleで読める本を調べる🔍
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ