『見る』サービス比較

【ミニマリストに学んだ】 これからのキャンプはレンタルをすることに決めた

※一部アフィリエイト広告を利用しています。

ミニマルな思考に憧れて、

こちらのミニマリストしぶさんの本をAudibleで聞いてから、

無駄に所有しないこと、時間の使い方の大切さ

そんなことに気づくことができました!

▶▶🎧聴き放題のAudible無料体験へ

読んだら、アウトプットをしよう!!ということで、

少しづつ生活にミニマリズムを取り入れてみようと思います。

ただ急にすべてを断捨離は…

さすがにハードルが高いので、まずは要らないものがどれだけ家の中に眠っているのか?

最近使っていないものを、家の中でスペースを取っていてしばらく使っていないもの・・・

あったーーーー!

それはキャンプ道具です。

タープにテント、購入してから2度しか使っていません。

8年前に買ったタープとテントとその他備品を揃えるのに、約10万円程度

それを2回だけとは・・・

レンタルで借りたほうが断然安い

しかもレンタルなら、家の空間を使わない!

sea
sea

キャンプ用品がレンタルで問題なければ、断捨離で売っちゃいましょう!

ミニマルなキャンプはレンタルがベスト

キャンプ道具って購入をしたときに高かったから、売るのに少し躊躇する。

私は、こんな考えでした。

ただ買ってからほとんど使わなければ、場所を無駄に使ってしまっているだけ

今回売る前に、キャンプ用品のレンタルを調べてみたところ、

「断然借りるのが正解!!」

ということがわかりました。

レンタルが断然安い

実際に買ったものと比較すると、

購入時にかかった費用は約10万円、私の場合は当時3人家族で使用するものを選びました。

同じ3人用のキャンプ道具をレンタルで探すと…

値段は、21,000円~

しかも、これがあればテントで宿泊も問題無く出来る!!

【 セットの内容 】

1テント:タフスクリーン2ルームハウス(コールマン)

2テーブル:アルミコンパクトロールテーブル(タラスブルバ)

3チェア:FDチェアワイドRD(スノーピーク)

4寝袋:パフォーマーC15(コールマン)

(キャンプ場の標高が高い場合は春用をおすすめしております)

5インナーシュラフ:ライナージップSZスーパーライト(イスカ)

6快眠マット(寝袋下に敷く用):フォームパッド180(モンベル)

7ランタン:Explorer EX-V777D(ジェントス)

同じテントをアマゾンで探すと・・・

購入をしようとすると、テントだけでも50,000円は超えてくるほどの価格です。

その他にもキャンプは用意するものが多いので、セットとして借りられるのは便利です。

注文が簡単

スマホ一つで注文ができるのも簡単です。

また、キャンプ道具って何を揃えればよいかが難しい・・・

行ってみて足りないが不安。

セットがわかりやすいので、何人で利用するかが決まればあとは選ぶだけです。

セット内容
  • 初心者セット
  • ファミリーセット
  • ソロキャンセット
  • バーベキューセット

sea
sea

初心者は何を揃えれば良いかわからない人も多いので助かります。

用意も片付けも簡単

キャンプは準備と片付けが大変!!

  • 準備では足りないものがないか・・・
  • 用意するにも重い・・・
  • 使い終わったら乾かす必要がある

レンタルはこの悩みがすべてなくなります。

①キャンプ場で受け取れる

よむくま
よむくま

車に乗せる準備も不要。
これなら電車でも気軽にキャンプに行けるね!

②疲れ知らずでキャンプを楽しめる!

キャンプは準備で疲れて、楽しめない・・・

そんな悩みもなくなります。

③返却はその場でできる

sea
sea

受け取った場所で、その場で返却できるのは片づけを気にしなくて良いのが便利です。

キャンプは、家に戻ってからの道具の整理や乾かしなどが必要になるので、終わってからが意外と大変です。

ミニマルに過ごすキャンプまとめ

私は実際に10万円をかけて揃えてから、2回しか使わなかったことで

一回あたりのキャンプに約5万円の費用がかかった計算になります。

もっと早くにレンタルの存在に気づいていれば・・・

一度レンタルで利用してみてから、本当に頻繁に行って買う必要があるのかを見極めるのが大事ですね。

もし頻繁にしようしそうだ!これは楽しい!と思っても

家族の成長とともに、行く機会が減っていくなんてこともあります。

実際に私がそうでした。

家の中に1年に数回しか使わないでっかいキャンプ道具があるなら、売ってレンタルに切り替えるのも選択肢の一つです。

ミニマルに過ごしてみませんか?

ミニマリストしぶさんの2冊の本をきっかけにミニマルな生活を心がけるようになりました。

生活の無駄、大事なものに気づけます。

【ミニマリストに学んだ】身の回りを定番品で固めることで起きたことミニマリストの考え方は、ただモノをなくす。そんなことではなかった。 ミニマリストしぶさんの本を読んで衝撃を受けた。「生活に余白を作る、モノを削る」このミニマル的な考え方は、自分の時間や生活を振り返ることができる。ミニマリストしぶさんの書籍2冊を読んで得られたことを紹介しています。...

今なら30日間無料キャンペーン中

▶▶🎧聴き放題のAudible無料体験へ

AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。

よむくま
よむくま

ミニマリストしぶさんの2作品をお試しでぜひ!

▶▶Audibleで読める本を調べる🔍
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ