読書は『武器』になる

【パフォーマンスアップ】良い睡眠習慣が必ず手に入る3冊はこれ!

※一部アフィリエイト広告を利用しています。
sea
sea

突然ですが、あなたは今睡眠足りてますか?

なんか最近寝不足が続いている・・・

なんてことはないですか?

  • 眠気覚ましにミントタブレット
  • 疲れが取れずエナジードリンク
  • 昼休み後は必ず眠い

もしこのどれかに思い当たる!!

そんな人には、睡眠習慣を見直してみることをお勧めします。

睡眠は毎日の事です。

そのため、一度良い睡眠習慣を身に付けると、その後はずっと習慣として継続をすることができます。

といっても

多少、眠いだけで改善するほどは悪くはない

そんな方もいると思います。

そんな方は良い睡眠を習慣化にするメリットを知らないかもしれません。

こちらの記事では、睡眠習慣を見直すきっかけとしてこんなことを紹介します。

良い睡眠習慣のメリットは?

実は良い睡眠習慣にはこんな効果があります。

  • 寝ている間に思考が整理される
  • 記憶力が向上する
  • 集中力が高まる

寝ている間に思考が整理される

睡眠はただ疲れを取るのではなく、

レム睡眠の時に夢を見て、日中に起きた出来事などの思考整理をする。

そして、

夢の中で思考を整理して、アイデアが浮かぶことがある。

実は、ビートルズのイエスタデイという歌も寝ている間に生まれた曲と言われています。

記憶力がアップする

徹夜で勉強した時と勉強後にしっかりと寝た場合を検証すると、

しっかりと睡眠をした人の方が記憶に定着して、テストの結果が良かった。

睡眠は記憶力にも影響をする

また、就寝前には暗記モノの本を読むと寝ている間に記憶に定着しやすいことがわかっています。

集中力がアップする

これは当たり前かもしれませんが、睡眠をしっかりとると日中の集中力にも影響する。

10日連続で、6時間以下の睡眠時間を続けると

なんと!!

ウィスキーをワンショット飲んでいるのと同じ状態で生活している

これでは集中はできないですよね・・・

それだけ睡眠時間は、集中力にも影響することが解っています。

悪い睡眠習慣のデメリットは?

悪い睡眠にはたくさんのデメリットがあります。その中でも今回は3つ取り上げます。

  • 脳が居眠りする
  • 免疫力が低下する
  • 人間関係にマイナス

脳が居眠りする

本を読んでいても、気がついたら全く進んでいない。

同じ場所を何度も繰り返し読んでいる、そんなことはありませんか?

これは一瞬だけ脳の活動が停止している状態。「マイクロスリープ」と言います。

この状態は、普段なら当たり前に発揮でいている注意力や集中力、判断力が著しく低下している状態です。

解決策は、15分程度の仮眠をとったり、何分間か目を閉じることで脳に資格情報が入らないように遮断することで脳を休ませることです。

免疫力が低下する

睡眠不足が続くとメラトニンが十分に分泌されずに、免疫力が低下します。

その結果、ちょっとしたことで風邪を引いたり、傷が治りにくい。

人間関係にマイナス

バージニア工科大学の研究で、とても興味深い結果が報告されています。

それは睡眠不足におちいると意志力が弱まって、他人を騙したり、誤魔化したりするようになるというもの

引用 賢者の睡眠 著者 DAIGO

ちゃんと寝ていないと周りの誘惑に流されやすい状態になることがわかっています。

これでは、人間関係にヒビがはいってしまいますね。

良い睡眠習慣が必ず手に入る3冊

睡眠について、書かれている本は沢山あります。

その中でも、とても解りやすく睡眠の必要性が解る本を紹介します。

成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣

よむくま
よむくま

Audibleで聞くことができる一冊だよ!

30日間無料体験できます!

▶▶🎧聴き放題のAudible無料体験へ

賢者の睡眠

よむくま
よむくま

kindle unlimitedで読むことができる一冊だよ!

30日間無料体験ができます!

▶▶📚Kindle Unlimited無料体験へ

朝イチの『一人時間』が人生を変える

こちらの記事で詳しく紹介しています!

『朝活続かない…』それでも習慣化できた!私が朝の悩みをクリアした7つの方法この記事では、もともと朝が苦手な私が、朝活を始められるキッカケになった7つの方法を紹介しています。難しい方法ではなく、ハードルが低く、誰にでも今日から始められる方法になっています! ぜひ、参考にしてみてください。...

記事のまとめ

仕事のパフォーマンスを上げたいと思ったら、まずは良い睡眠習慣を身につけることが解っていただけたかと思います。

良い睡眠習慣を付けるための本はたくさん出ているのでどれを読めばよいかが迷ってしまいます。

そんな時に、私が今までに読んで解りやすかったという本を3冊紹介しました。

sea
sea

良い睡眠習慣をつけて充実した一日にしていきましょう!

ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ