- ビジネススキルをあげたい!
- 話題の新書が知りたい!
2024年を振り返って、最新のオススメ書籍を紹介します!
この記事では自分で読んだ視点から紹介するのはもちろんですが、書店で紹介されることの多い。人気のビジネス書をピックアップして紹介します。
10の部門に分けて紹介をしていきます。
- 言葉を武器にする
- 話し方
- 聞き方
- ビジネスマナー
- リーダーシップ
- 行動経済学
- ビジネスの仕組み
- タイムマネジメント
- 悩み改善
- 目標達成
こんな本を読みたかった!がきっと見つかるよ!
ぜひ参考にしてみてください。
また、当ブログでは「聴くだけで身につく」Audibleの読書をオススメしています。
通勤・家事・ウォーキング
本を読む時間がないという人もAudibleだったら手軽に読むことができます。
ビジネス書や自己啓発本であれば3〜5時間で一冊を読めるものが多いので、スキマ時間をうまく使えると月に5冊程度は読むことができます。
通勤中・運動の間など、ぜひまずはお試しで使ってみてください。
月額1,500円の聴き放題サービスのAudibleは日々進化しています。2年以上聞き続けていますが、まだまだ読める本がたくさんあります。
※お試し期間だけでも、無料で利用できます。
Audibleなら、12万作品以上が聴き放題
▶▶🎧聴き放題のAudible無料体験へ
⇒2月4日まで2ヶ月で99円体験キャンペーン中
kindle unlimitedなら電子書籍が読み放題
▶▶📚Kindle Unlimited無料体験へ
⇒30日間の無料体験キャンペーン中
audiobook.jpなら、1.5万作品が聴き放題
▶▶▶audiobook.jpの無料体験へ
⇒14日間の無料体験キャンペーン中
この記事ではAudibleで聴ける本もたくさん紹介しているよ!
言葉を武器にする部門
こんな悩みをもっているならぜひ読んでほしい書籍です。
- 言葉に自信が持てない
- 会議で発言するのが苦手
- ブログやXで発信がしたい
思っていても言葉にしようとすると、言葉が出ない。
人に良かった本を勧めようと思っても「とにかくやばい」くらいしか伝えられない。人の意見を参考にしすぎてしまう。
言葉の作り方って本当に難しいですよね。
自分の言葉に自信を持てるようになると、人の心を動かすようになれます。
言語化は「人に行動をしてもらえる第一歩」かもしれません。
ぜひ言葉にするスキルを身に着けましょう!
言葉にする習慣
伝え方や話し方を磨くことではなく、「自分の思いを知る」ことだったのだと本書を読んで理解。すぐに使えるワークで伝える練習ができる。
Audibleで聴くことができるよ!
好きを言語化する技術
人の意見を基準に発信することが癖になっていることに気づかされます。どうやって考えて、どう発信するかを頭で考えられる。
Audibleで聴くことができるよ!
言語化大全
型にはめて言語化をすることで、報告書、会議、プレゼンなど様々なシーンでみるみる言葉を武器にすることができる。
空気を変えるすごい一言
話しやすい雰囲気をつくりだすために、場面に応じて繰り出すキーフレーズで、空気を前向きに変えることができます。
話し方部門
話し方のすべてがこの3冊ですべてわかると言っても過言ではありません。
- 人前で話すのが苦手
- 伝えられている自信がない
- 営業の仕事をしている
話しを聞いてもらうには、口だけではなく頭を使って考えて、体を使って表現をすることが大事。
でも話す前に何を考えればよいの?
どうやってジェスチャーで表現をしたらいいの?
どの順番で話すのが人に伝わりやすいの?
頭のいい人が話す前に考えていること
身近な場面が多く書かれているので実用的にすぐに使える。チェックシートで振り替えると考え方が身に付く。
人は話し方が9割
難しいテクニックなどがなく、誰にでもすぐに真似できる話し方がほとんどです。一度身につけると一生ものの武器になる。
Audibleで聴くことができるよ!
なぜか好かれる人前での話し方
「堂々とした声」は3秒で出せる!
魔法の「つかみ」術は10パターン!
「最高の自己紹介」も超簡単!
「手の位置」や「ジェスチャー」は「これ」がベスト!
聞き方部門
話すこと以上に聴くことって大事、とても大事なスキルですね。
- 相手の本音を引き出したい
- 聴くことが苦手
- 部下の話を聴く立場の人
一言に「聴く」といっても、聴く人によって相手から引き出す情報は全く違う。
例えば・・・
相手と同じことをイメージしながら話をすることで、話はもっと盛り上がる。
ただ聴くのでは不十分、「聴くスキル」身につけよう!
すごい傾聴
なぜ「聞いてるつもり」なのに、相手との距離が縮まらないのか? 「傾聴」とは、言葉を「聞く」ことではなく、相手と一緒に「追体験」すること。
目からウロコのテクニックでした。
人は聞き方が9割
「聞き方のコツ」を押さえるだけで、聞くのが楽しくなり、コミュニケーションがうまくいくようになり、まわりから好かれるようになります。
Audibleで聴くことができるよ!
なぜか感じがいい人の聞き方100の習慣
どんな相槌を打つのか、どんな質問をするのかで、話の広がりも深まりもまったく変わってくる。
ビジネスマナー部門
本当のビジネスマナーって実は知らない事が多い。
- 人前で話すのが苦手
- 人に伝えられる自信がない
- 営業の仕事をしている
仕事ができる人のあたりまえ
「思考と行動、コミュニケーション、タスク管理、メモ、議事録、会議、言語化、読書術、礼儀など」さまざまなテーマで実践的スキルを紹介
記憶に残る人になる
興味を持たれ、記憶に残るような人間になってはじめて、お客様は営業の言葉を聞いてくれる。
一瞬で信頼を生み出す12のルールは必見です。
リーダーシップ部門
リーダーとしてもっとチームを引っ張っていく能力を身に着けたい!
- 管理職になって間もない
- ついつい自分でやってしまうことが多い
- チームの力を最大化したい!
管理職になりたての人はついつい「自分でやったほうが早い」と思ってしまいます。でもこれでは部下の成長を止めてしまっている可能性がある。
一つ一つの指示や意思決定の仕方によって、部下の成長・チームの能力も変わってくる。
パーフェクトな意志決定
決めるときに重要なことは、「誰でも間違えることがある」という大前提に立ち返ること。
部下を持ったら一番最初に読む本
あなたのマネジメントがうまくいかないのは、無免許運転をしているせい。「マネジメントは技術。学べば誰もが習得できるもの」
Audibleで2/7から聴くことができるよ!
任せるコツ
管理職になって「自分でやったほうが早い」こんなことを感じながら仕事をしていました。
本書を読んでからは、気持ちよく仕事を任せられる環境ができました。
機嫌のいいチームをつくる
プロ野球監督から学ぶチームの作り方は、ビジネスシーンにも役立つことばかり!
Audibleで聴くことができるよ!
行動経済学部門
経済学と心理学をあわせた行動経済学でひとの行動を分析できるようになりたい。
- マーケティングを勉強したい
- 心理学に興味がある
- もっと売上を伸ばしたい!
ここ最近ではよく聞くようになった「行動経済学」人がなぜかついつい行動に移してしまうことには心理学が影響をしている。
心理と行動を勉強すうることで、売り場づくりに役立てることができたり、チームを自然に動かす事ができるヒントが有る。
ビジネス教養 行動経済学
行動経済学の一冊目にピッタリ。図解でわかりやすく、説明してくれるので頭に入りやすい内容です。
Audibleで聴くことができるよ!
行動経済学BEST100
ギャンブルで儲けたお金はすぐに使ってしまう。ブラック企業を辞めたいけど、辞められない理由。罰金を払えば悪いことをやってもいいと思ってしまう。行動経済学の面白さや奥深さがわかる研究、実例、エピソードを紹介。
勘違いが人を動かす
「論理」よりも「情熱」よりも、「認知バイアス」によって私たちは動かされる。
ビジネスの仕組み部門
ビジネスの仕組みや知見を広げることで、自分の可能性が拓ける。
- 自分のチームをもっと良くしたい
- ビジネスのヒントを見つけたい!
全く別の業種や海外に目を向けると新しい物が見えてくる。
なんでこんなに残業が減らないんだろう・・・
なんでこんなに頑張っているのに、売上が伸びないんだろう・・・
もしかしたらそれって「仕組み」の問題や「環境」の違いかもしれない。
目線を外に向けることで新しいものを見つけましょう。
スターバックスはなぜ強いブランドでいられるのか?
お客様本位、品質本位、従業員本位。この一冊に、スターバックスのエッセンスが詰まっています。
ドイツ人のすごい働き方
ドイツ人の時間管理・生産性を生む仕組みがわかる。あなたの仕事に取り入れられることがたくさん見つかります。
仕事のグレードアップをするヒントが満載でした。
とにかく仕組み化
3冊のシリーズはとにかくビジネスに一生役に立つ。その失敗はあなたの仕事が悪いのではない、「仕組みを作っていない」のが悪い。
関連記事 とにかく仕組み化など読む順番を紹介
タイムマネジメント部門
勉強したくても時間がない・・・こんな人にピッタリ!
- 新しいことを始めたい!
- 「時間がない」が口癖
時間をコントロールできていなければ、一日の満足感が得られない。
今年こそは「あれを始めたい!」という人は、まずは時間との向き合い方を変えてみてはいかがでしょうか。
どの書籍を読んでも、「時間=投資」という考え方に基づいています。
本当に欲しいものは、時間を使わないと手に入れられません。
時間術の本を読んでから、趣味が増えました。ブログ・読書・筋トレ・投資などなど何かを始めるときにはオススメです。
時間を使いこなせば人生は思い通り 神時間力
ストーリー仕立てでよくわかる!
「上手な時間の使い方」
・人生とは時間投資である
・時間投資先の見極め方
・忙しくてできないという幻想
Audibleで聴くことができるよ!
いつも幸せな人は2時間の使い方の天才
こんな簡単なことで時間の使い方が変わる!今日から使える時間術で幸せを手に入れられる。
今すぐに辞めるべきことが改めて整理できました。
あっという間に人は死ぬから
「なぜ大人になると、時間の流れが早くなる?」その最終結論。仕事や家事に没頭することで「満足したフリ」をしてないか?
「充実した人生」・「時間浪費」の“良薬”は?科学×哲学で「濃密な時間」を取り戻せ。「1年が早い」と感じるすべての大人に。
このプリン今食べるか?ガマンするか?
人生は
「幸福の時間」
「投資の時間」
「役割の時間」
「浪費の時間」
の4つの時間でできている。
あなたが増やしたいのはどの時間ですか?時間の使い方の概念がスッキリとわかる。
読む前と比べて時間の概念が圧倒的に変わるよ!
悩み解消部門
悩みのない人はいない。あなたの周りの悩んでいる人への声掛けにも役に立ちます。
- 落ち込みやすい人
- 心の疲れを取りたい人
- 本当の休養を知りたい人
私も年齢とともに落ち込みやすくなったと感じる場面が多くあります。
悩みに対して、自分なりの対処法を持っておくだけで、
悩みそうになったときに「おっ!きたきた。悩みのタネ」と少し余裕をもって対処することができるようになります。
どの本も悩みに対して、別々の対処方法を紹介しているので、壁にぶつかることが多い・・・という方は自分にあった本を選んでみてください。
悩まない人の考え方
悩まない人=悩む時間が圧倒的に短い人が最強!「ここ20年くらいほとんど悩んだことがない」という著者が、「出来事」「仕事」「他者」に一生悩まない最強スキル30を初公開!
これは絶対に1度は読むべきというくらいに、おすすめです。
人生は気分が10割
「気分」をコントロールし、最高の一日を一生続けるためにいますぐ取り入れられる106の習慣。
休養学
実はただ寝ていることが休むっていうことではない。休養とは少しの負荷をかけることで、本当の休養を得ることができる。
忙しい人ほどおすすめできる一冊です。
Chatter
頭の中でぐるぐる回る悩みってありませんか?
考えても無駄だとは思っていてもつい考えてしまう頭の中の悩み。それはChatterのせいかもしれません。
思い当たることがあり、試してみたところ悩み改善できました。
ビジネススキルアップ部門
もっと仕事ができる人になりたい!と思ったら間違いなくこれ!
- 論理的思考を伸ばしたい
- メタ認知を知りたい
- 視野を広げたい
論理的思考法を鍛えることってできるのか?
こんなふうに思っていましたが、実は論理的思考は訓練をすることで伸ばす事ができるのです。
今からでも遅くはない、思考法やものの捉え方を勉強するのにピッタリの本を選びました。
仕事ができる人がみえないところで必ずやっていること
「実行力」「決断力」「コミュニケーション力」「考え抜く力」「働きかけ力」の5つの力を軸に、
本当に仕事ができる人の思考法を紹介
あの人はこんな考えで仕事に向き合っていたのか!
頭のいい人だけが解ける 論理的思考問題
論理的思考、批判思考、水平思考、俯瞰思考、多面的思考、5つの思考力を鍛える67の知的トレーニングを紹介。必要なのは「地頭力」だけ。
地頭力って実は鍛えられるんです。本書で家族でトレーニングしています
解像度を上げる
解像度が低いまま仕事をするのは、霧の中で当てずっぽうに矢を射るようなもの。しかし、多くの人は課題の解像度を上げる前に、「何をするか」を詳細に考えてしまう。ふわっとしている、既視感がある、ピンとこない。誰かにそう言われたら。言いたくなったら
目標達成部門
仕事の目標を達成できる人には理由があります。
- 目標を達成させたい!
- チームの力を伸ばしたい!
- 部下の成長を支えたい
最高の結果を出すKPIマネジメント
数字でビジネスを最大化し続けるリクルートでKPI講師を務めた現場のプロが実践してきたノウハウを公開!入門~実践レベルまで対応
行動科学が教える目標達成のルール
自分で自分を後押ししてくれる。セルフナッジの使い方
ナッジとは、小さなきっかけを与えて、行動をある方向へと促す方法論です。
仕事にもプライベートにも役に立つセルフナッジを紹介してるよ!
記事のまとめ
「読書は筋トレと同じ」、なぜかというとどちらも目的を持たないと理想に近づけないからです。
ダイエットが目的でトレーニングをする人もいれば、大会に出たいと思って鍛える人もいる。
今回紹介した本も目的をもって鍛えたい部分をイメージすることで、もっとなりたい自分に近づくことができる。
ただぼんやりと読むのではなく、こうなりたいという理想をもって読むことがビジネス書を読むうえですごく大切です。
そして、インプットしたものは熱が冷めないうちにアウトプットして経験をする。
コレを繰り返すことで自分の中に当たり前の行動として根付いてくる。
私もブログを始めたときに、このスピード感を大事にしました。
ぜひ、今回紹介した本を読んだままにせずに、アウトプットしてみてください。