- 夏を迎えてこれから受験勉強も本番に差し掛かっている。
- でもどうにも受験スイッチが入らない・・・

そんな受験生も多いかと思います。
まさに我が家の子供もそんな悩みを抱えています。
親としては心配でしょうがないですよね。
「1日に最低でも〇時間は勉強をしろ!!」
といっても、なかなか響かない。何かスイッチが入るものってないでしょうか
そんな時に我が家では、読書によってスイッチを入れようと試みました。
その結果・・・
これが思いのほか、子供には響いたところがあったようです。
今回は、そんな受験生には必ず読んで欲しい合格本を3つ選んでみました。
ぜひ参考にしてみてください。
私はこうして勉強にハマった
あのビリギャルさやかが教えてくれる勉強法
人はどうすれば勉強にハマれるのか?
どうすれば「勉強ができる人」になれるのか?
受験勉強のやり方を学ぶなら絶対にこの一冊!ビリギャル本人が語る勉強法は即効性があるのでお勧めです。
「モチベーション」「戦略と計画」「環境」の3つの視点からわかりやすく解説します。

わかりやすい言葉で書かれているので、子供に響きやすい一冊です。
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
受験生から家族まで、大学受験に関わるすべての人に贈る真実の書。
学歴って本当に必要なの?
進学先は何を基準に選べばいい?
将来のことが不安・・
受験生はみんな抱えている不安。そこから逃げるのは簡単かもしれないけど、その先に待っているものを隠すことなく伝えてくれています。
いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる1冊

大学進学のことがメインに書かれていますが、高校受験にも役立つ一冊です。
手紙屋 蛍雪篇 私の受験勉強を変えた十通の手紙
ストーリー形式で読みやすい。受験生に贈られた10通の手紙は誰から届いたものだったのか
勉強の本当の意味とは? その面白さとは?
そして、夢を実現するために本当に必要なこととは?
ベストセラー『君と会えたから……』『手紙屋』の著者が満を持して贈る、渾身のメッセージ。受験勉強に悩む人は必読の本。

そもそも勉強ってなぜ必要なの?子供に聞かれてもすぐに答えられるようになる一冊です。
記事のまとめ
私の子供は現在中学3年生。そのため受験まっしぐら!だけどなかなかスイッチが入らない・・・そんな時に購入した3冊です。
いずれも自分で読んでから子供と意見を共有しました。
どの本も受験に悩む子供に寄り添ってくれます。また、受験生の親が読んでも役に立つ一冊です。我が家は三人の兄弟なので、まだまだ受験は続きます。