『稼ぐ』読書ブログ

【読書ブログ9ヶ月目の実績】初めてのGoogle砲の影響は?

※一部アフィリエイト広告を利用しています。

読書が好きだから読書ブログでアウトプットをしてみよう!いずれPV数が増えてきてから稼ぐアフィリエイトを考えよう。そんなふうに考えている人はいませんか?

sea
sea

実は、私がこの考えでブログを始めました・・・

始めてみて思うのは・・・

なかなか収益がでないと・・

継続していくのがものすごく辛くなります。

sea
sea

一生懸命記事を書いても・・・結果が出ないのは苦行のようです。

そのため「読書ブログで稼ぐ」を目的にブログを始めたなら、まずはどのアフィリエイトで稼ぐかを先に考えて記事を書いたほうがよいと失敗から学びました。

とは言え・・・・

「読書ブログで稼ぐ」ためにはどんなアフィリエイトを登録すればよいか?

それがわからない・・・

そんな方にも解るように、

今回の記事では、ブログを始めてから7ヶ月でどのアフィリエイトで収益が出たかを元にオススメのアフィリエイトを紹介します。

この記事を読むと解ること
  • ブログ9ヶ月目の実績
  • Google砲はどう生まれた?
  • 記事の作り方
  • オススメのアフィリエイト3選
sea
sea

ぜひ、読書ブログを作る参考にしてみてください!

ブログ開始9ヶ月の実績は?

『読書ブログ』ってどのくらいPVが集められるのか?

本当に稼げるのか?

sea
sea

こんな疑問に答えられるように実績を公開します。

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目4ヶ月目5ヶ月目
ブログ記事数35記事27記事17記事14記事13記事
PV数1296133212359881376
訪問者数375353376357476
収益143円913円763円998円1088円
sea
sea

ブログを始めてから5ヶ月目までは以前にも、下記の記事で取り上げていました!

ブログ始めて5ヶ月経過 運用実績とよく読まれた記事TOP3を紹介ブログ運営5ヶ月目の収益状況とよく読まれた記事の紹介をしています。 また、ブログ運営をする中で、『ブログを続けるコツ』を掴んできました。 多くの方が成果が発生せずに挫折してしまう・・・こんなことを防ぐために4つの続けるコツを紹介!...

6ヶ月目7ヶ月目8ヶ月目9ヶ月目
ブログ記事数12記事8記事6記事7記事
PV数990116710051523
訪問者数383634551999
収益525円1003円2650円3534円

ブログを運営していいて大きく変わったと実感があったのは、7ヶ月目あたりです。

7ヶ月目に検索の上位に入れる記事から訪問者数が増えてきました。

これはなぜかというと・・・・

sea
sea

突然に7ヶ月目にグーグル砲があったからです!一気に訪問者数が倍増しました。

グーグル砲とは・・・GoogleのアプリやChromeで「おすすめ記事」や「Google Discover」に記事が掲載されて、アクセス数が短時間に急増する状態を指します。

sea
sea

サーチコンソールで見てみると、こんな具合に検索流入が突然増えていることがわかります。

グーグル砲を味わって変化!

sea
sea

このグーグル砲を味わってからブログにものすごく変化がありました。

具体的にはこんな変化がありました。

  • 訪問者が増えた
  • 検索流入が増えた
  • 収益が増えた
  • 毎日のモチベーションが変わった

半年目までは、おもにTwitterで記事を公開して見に来てもらえるという状態でした。そこが検索から流入が増えることで、自分のブログに興味が近い人が集まるようになってきました。

そのため、収益が少しづつ増えたというような結果になったと実感をしています。

検索流入を増やす目的は、興味の近い人に見てもらえる機会を増やすこと!

では実際に、グーグル砲で取り上げられた記事がどの程度の期間を経て検索上位に上がっているかというと、

もちろん記事を公開したときは、検索順位も低く、PV数も伸びませんでした

検索順位が上がってきたのは、記事公開から3ヶ月が経過したときでした。

ちょうどこのタイミングがブログ開始7ヶ月目に当たります。

記事が熟成されるには、少し時間がかかるということですね!

今は、この記事があるおかげで、ブログに集客をもたらすことができるようになりました。

集客記事と収益記事を作ってみた!

ブログではすべての記事から収益に結びつけようと考えるのではなく、2つの記事に分類をして記事を作ることが大事です。

sea
sea

この考えは、こちらの本で勉強をしました。

著者のシカマルさんはYou Tubeでも活躍しており、ブログの記事の構成やキーワードの探し方、稼ぎ方の参考になることが非常に多かったです。

集客記事

これはお客さんを集めるような記事です。

検索上位に食い込めるような記事を作ると、全くクリック率が変わると言われています。

sea
sea

どのくらい変わるかというと・・・

検索結果1位の記事がクリック率20%に対して

検索10位の記事になると1.5%になるというデータがあります。

このクリック率は100回表示されたら、検索上位が20回はクリックされる

逆に10位以下では、1回か2回くらいしかクリックされないということです。

どんな商品もお客さんを呼び込むことが出来なければ、販売や契約をすることができません。

そのため、集客記事のようにお客さんを呼び込む記事が大事ということです!

収益記事

収益記事とは、契約や購入に近いキーワードが含まれる記事です。

例えば、記事の中でも購入に近いものはランキング記事のような、商品の比較記事です。

sea
sea

商品を検討する際に商品の比較をして調べた経験はないですか?

自分の行動を思い返すと、購入に近いヒントが見つかります。

いくら集客をしても、販売する決め手になる記事が無ければ結果はでないということです。

ただ記事を書くだけでは収益になかなか結びつかない、ブログ記事の構成を考える。記事一つ一つが広告であり、商品だということ!

このアフィリエイトで成果発生!

どのアフィリエイトで収益が発生したかを紹介します。

sea
sea

実際にアフィリエイトで使っているのは、こちらです。

アフィリエイトオススメ3選
  • もしもアフィリエイト
  • A8.net
  • Google AdSense

紹介する3つのサービスはどれも無料で登録ができるので、基本的には読書ブログを始める際には必ず登録しておきたいものです。

もしもアフィリエイト

出典:もしもアフィリエイト

一番先に必ず登録しておきたいのがこちらです。

どこがオススメかというと・・・

もしもアフィリエイトのここがオススメ
  1. W報酬制度採用で12%のボーナス
  2. 先輩ブロガーが成功している
  3. Amazonアソシエイトの審査が通りやすい
  4. 1,000円以上で振込可能

W報酬制度採用で12%のボーナス報酬を採用していることによって、通常のアフィリエイト収入にプラスして12%のボーナス報酬があります。

②「もしもアフィエイト」では、先輩ブロガーの成功事例が、掲載されているためヒントがたくさん見つかります。

こちらからアフィリエイト利用者インタビューを見ることが出来ます。

③Amazonのアフィリエイトがしたいと思って初めはAmazonアソシエイトから申し込みをして審査をしましたが、私の場合は審査に通りませんでした。

ただ、あとになって知ったのは、実はもしもアフィエイトからもAmazonアソシエイトの審査を受けれるということです。しかも審査が通りやすいのでオススメです。

sea
sea

もしもアフィリエイトから受けてみたところすぐに合格することが出来て、今では無事Amazon商品の物販をすることが出来ています。

もしものアフィリエイトはかんたんリンクが使えて、楽天・Amazon・Yahooの三大ショッピングモールからの買い物でリンクが使えるのも特徴の一つです。

1,000円以上の収益で振込可能になるのも嬉しい特徴。実際に収益が出ても初めは振込の基準に届くまで時間がかかります。そのハードルが低い。

sea
sea

早い段階で収益が振り込まれるので、『稼いだ感』が得られて、モチベーションに繋がります。

ちなみに実際に、私が使っている広告はこちらです。

Amazonアソシエイトのサービスでは、

  • Kindle Unlimited
  • Amazon prime
  • Audible
  • music unlimited

記事の中で利便性を伝えやすい。Amazonサブスクの紹介もすることが出来ます。

A8.net

出典:A.8net

もしもアフィリエイト同時に登録しておきたいのが、A.8netです。

A.8netのここがオススメ
  1. 広告が多くてジャンルが多彩
  2. 広告を探しやすい
  3. 1,000円以上で振込可能

①広告が多くてジャンルが多彩

これは読書ブログを運営する中で、何を広告にしようかと考えたときにすごく使いやすさを感じています。

具体的にどんな広告を使ったかというと・・・

  • ブックオフオンライン
  • ブックサプライ
  • audiobook.jp
  • 要約 flire(フライヤー)

本の買い取りのブックオフオンラインやブックサプライは買取の紹介記事、聞き放題のaudiobook.jpアプリはスキマ時間を有効に使えるサービスでオススメのしやすいサービスです。

また、要約flire(フライヤー)はビジネスマンや、就活生にオススメのしやすいサービス内容になっていて本を紹介する幅が広がります。

②広告を探しやすいのが特徴 

sea
sea

初めたばかりの人にとって、どんなサービスをアフィリエイトをしようかは迷うところです。

このように、カテゴリー分けされているので、自分の探している広告に近いものが探しやすいのが特徴です。

1,000円以上で支払い可能

支払条件を設定することが出来て、1000円以上、5,000円以上、キャリーオーバーと選ぶことができる。もしもアフィリエイト同様に少額でも振込をしてもらえるのはモチベーションアップに繋がります。

また、広告も簡単に貼り付けられるので、初心者にも簡単です。

Google AdSense

Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。

コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。

GoogleAdSenseの仕組み 引用

  • リンクされている広告をクリック
  • リンクされている広告が表示

この二つをもとに収益が発生するようになります。

sea
sea

1クリックどのくらいの収益が発生?

これは、一概には言えませんが、平均20円~30円が目安です。

広告によって単価が異なります。

サイトのアクセス数によって収益が変わってくるので、アドセンス広告だけで稼ごうと思ったら圧倒的に集客を集める必要が出てきます。

ちなみに、Google AdSenseには審査があります。

審査に通らなければ、広告を貼ることが出来ないという特徴があります。

合格のために意識したいこと
  1. 長期に渡って運営できるサイト
  2. 読者にとって有益なサイト
  3. 禁止コンテンツについて理解する
  4. コンテンツを充実させる
  5. お問い合わせフォームの設定
  6. プロフィールの設定

私は一度の審査で合格をすることができました。審査結果は2週間後くらいに通知が届きました。この審査期間は人によって様々のようです。

ちなみに私は7記事目あたりで申請をして、20記事目くらいで合格の結果が届きました。

記事のまとめ

今回の記事では、久しぶりに実績の公開をしました。

改めて振り返ってみると訪問者数や検索流入が増えていることに喜びを感じます。

また、始めたばかりの頃は、記事の更新を頻繁にして『毎日更新』をしようと考えていましたが、今はできるだけ考えてから記事を作るようにとスタイルを変えました。

「読書ブログ」は稼げない・・・というイメージを持っている方も多いと思いますが、実はやるべきことをしっかりと抑えれば少しづつ稼げることがわかりました。

今のところ、メインはもしもアフィリエイトのAudibleの申込みや、A8,netのaudio bookの申込みがメインになります。

そのため、もし読書ブログを始めたけどアフィリエイトを何を入れればよいかわからないという方には必須のサービスになります。

最後に、記事の中でグーグル砲でアクセス数を稼ぐことが出来たと紹介をした集客記事ホームページに掲載のランキング一位の記事です。

よかったら参考にしてみてください。

ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ