『稼ぐ』読書ブログ

【読書で稼ぐ】読書×副業なら『ブックレコメンド』お得な始め方を紹介

読書好きな人にとって趣味を兼ねて副業が出来ないかと考えている人も多いのではないでしょうか?

副業ブームに乗って『読書』の趣味がスキルに慣れば嬉しいですよね。

sea
sea

そんな副業あるのかな??

実は最適な副業があるんです!それが「ブックレコメンド」

ブックレコメンドは読書家の人にオススメの書評サービスだよ!

よむくま
よむくま

自分の趣味なら無理なく継続もできるし、趣味の延長線で副業ができるのは大きいですね。

sea
sea

この記事では実際に利用してみた感想も紹介していきます。

この記事で解ること
  • どんなサービス
  • レビュー記事の書き方
  • 知らないと損をするオトクな始め方
sea
sea

間違いなく稼ぎやすくて勉強にもなるので一石二鳥です。

こんな方にオススメ
  • 副業に挑戦してみたい
  • 趣味の読書を武器にしたい
  • 時間を使わずにできる副業を探している
  • 文章の練習をしたい

実際に、初めて見たところ副業にまだ挑戦をしていないかたでも、ものすごく簡単にチャレンジできます。そのため、副業をしたいけど何から初めて良いかわからない方にはピッタリのサービスです。

また、レビュー記事に対していいね!で評価をもらえるので、文章の勉強にもなります。

インプットとアウトプットが同時にできる副業なのでオススメです。

ブログを始めたいけど、文章を勉強してからという方にも難易度が低くてオススメです。

ブックレコメンドとは?

ブックレコメンドは、課題の本を読んで次に読むべき本を紹介するサービスです。

Amazonや楽天で買い物をしようとすると、この商品を見ている人はこちらもオススメです。などと案内があります。

Amazonや楽天は、AIで選んで紹介をしていますが、ブックレコメンドではAIに頼らない個人の感想やレビューで、『体験・経験・価値観』などを大事にしています。

sea
sea

本を自分の目線で勧めることは、文章の勉強にもなります。

一例

例 ファクトフルネス – データの重要性が語られている本 → 次に読む本は、データの精度はどうなのか?を考える本へ

ブックレコメンド 引用

こういった形で本と本をつなげるイメージです。

sea
sea

レビューするだけでお金がもらえるなんて・・・
どんな会社が運営をしているの?

ブックレコメンドは、「レスキューワーク株式会社」という会社が運営してるよ。主にWebの集客支援などを事業内容としている会社だよ。

よむくま
よむくま

運営(月70万PVウェブ制作会社 レスキューワーク株式会社)がサイト運用管理・集客・広報活動を行います。良いレビュー記事を書くことに専念できます。

引用 ブックレコメンド

ブックレコメンドの始め方

ブックレコメンドの寄稿は、とても簡単です。

課題本Aを読んだら、オススメ本Bを次に読むことがオススメ!

このような形で、2冊を紹介してAとBを繋げて紹介するだけです。

最新の課題本はこちらからチェックできます。

sea
sea

慣れてくるとレビューの記事を書くのに1時間程度で書けます!

私は、日曜日に記事をレビューで応募したところ、翌日の月曜日に返信がありました。返信内容は記事の確認したところ、問題なかったため掲載に進めますがと記事内容の確認がありました。

sea
sea

審査の返信が早かったことに驚きました!

また、ブログのアイコンをURLをつけて応募をすることで、自動的にアイコンもブログ用のアイコンでレビューに使っていただけました。

こちらの記事をブックレコメンドに掲載してもらいました!

レビュー記事の書き方は?

ブックレコメンドのレビュー記事の書き方は、あらすじや感想はおおよそ200字から400字くらいで書いている人が多いようです。

課題本は月に一度更新されますので、ブックレコメンドのサイトでチェックをしてみてください。

sea
sea

どんな記事を書いているかを見てからレビューをするのがオススメです。

ブックレコメンドのレビュー記事一覧をチェック!

これは必須の内容だよ!

よむくま
よむくま

ブックレコメンドの報酬は?

最大で10,000円がもらえるシステムは魅力的!

  • 【通常の寄稿報酬】
    • 集計期間中のいいね数を算出し、いいね数上位5件の記事に支払います。集計期間は2カ月毎です。→いいね数ランキングはこちら
    • 報酬の計算は
      • 集計期間中に課題本のレビューを1記事寄稿 いいね数 x 10円
      • 集計期間中に課題本のレビューを2記事寄稿 いいね数 x 30円
      • 集計期間中に課題本のレビューを3記事以上寄稿 いいね数 x 50円
      • 集計期間中に課題本を提案いただいた方 いいね数 x 100円
    • 報酬上限は1位:10,000円まで、2位~5位:3,000円までとします。
      • 1位が同点の場合は、それぞれ5,000円まで
  • 一万円贈呈課題本の報酬】
    • 一万円贈呈課題本のレビュー最大2件に、報酬一万円
      • レビューが1~2件の場合は全員に贈呈
      • レビューが3件以上の場合は、2件を選定して贈呈
    • 通常の寄稿報酬に加算して支払い
    • 一万円贈呈課題本は、毎月あるとは限りません
引用 ブックレコメンド
sea
sea

どのくらいのいいね!がもらえるかで報酬は変わります。

どこからレビューをしてよいかが少し分かりづらかったのでこちらから入るとわかりやすいよ!

よむくま
よむくま
寄稿するにはこちらから

さらにお得な利用方法

もしもアフィリエイトからならセルフバックとしてレビュー記事の投稿もすることが出来ます。

「セルフバック」とは…

アフィリエイトの商品・サービスを自分で申し込むことによって成果報酬を得る仕組みのこと。

セルフバックの報酬ももらえて、ブックレコメンドからも報酬をもらえるなんてWでうれしいですね。

sea
sea

私はこの方法でセルフバックが500円もらえました!

もしもアフィリエイトに登録している方なら、セルフバックでレビューをしてみるのがお得です。

記事のまとめ

今回は読書好きには、絶対にオススメの「ブックレコメンド」について紹介をさせていただきました。

ブログなどと違って登録も特に要らずに副業を始められるのが簡単です。

ブログは、サイトの管理やSEOなど色々と考えることが多いですが、『ブックレコメンド』は始めるハードルが低い副業としてオススメです。

まずは、一度課題本を読んでみてからレビューできそうだと思ったら始めてみてはいかがでしょうか?

ちなみに3月4月の課題本のこちらの本を最近読み始めましたが面白すぎます。

sea
sea

次に何を読もうかという時に、役に立つのが「ブックレコメンド」ですね!

最新の課題本はこちらからチェックできます。

【読書ブログは稼げる?】ブログ歴半年でようやくわかったブログの始め方から収益化までこちらの記事では、読書ブログのメリットと始め方を解説しています。ブログを始めたいけどどのジャンルが良いかわからない、読書ブログって始めやすそうだけど本当に稼げるの?そんな疑問を持っている方に読んでほしい記事の内容です。ぜひ読書ブログを始めるきっかけにしてみてください。...
ABOUT ME
sea
【年間100冊読書家】読書が趣味の40代、3児のパパです。読書からビジネススキル、読書術、子育て術、おすすめ本の紹介をしています。 趣味:読書・筋トレ・株式投資・食べ歩き 好きな映画:マーベルシリーズ・アベンジャーズ 好きな作家:原田マハ