読書でインプット量を増やしたいけど、一冊読む前に飽きてしまう。
また、読んだ内容をすぐに忘れてしまう。
こんな方も多いと思います。
そんな方にオススメなのが
「読書ノート」を作ることです。
私が実際に付けているノートとは
Notionで読書メモです!
目次
読書ノートのメリット
実際に読書ノートにはこんなメリットがあります。
- 情報にアンテナを張る
- アウトプットで記憶に定着
- ブログの引用として使える
- 読書の達成感を味わえる
今回の記事では私が実際に使っている「Notionの活用方法」と、メリットについて説明をしていきます。
ちなみに私は、Evernoteで読書リストを付けています。
読書リストは、こちらの記事でも説明をしています。
Evernote(読書リスト)・・・
次に読みたい本の発掘
Notion(読書ノート)・・・
読んだ本の感想や得られた情報
それぞれ使い分けをしています。!
情報にアンテナを張る
感想を前提に読むことで、「他人に説明できるレベルで読む」ができる。
インプット大全 著者 樺沢 紫苑
本を読む前にアウトプット前提で読むと、情報を素通りせずに「深読」をすることが出来るようになります。
私の場合は、特に情報を仕入れたら、Notionにメモをすることによって、情報を逃さないようにしています。
アウトプットで記憶に定着
2週間に3回使った情報は、長期記憶される。
アウトプット大全 著者 樺沢紫苑
せっかく読書でインプットしたものも使わなければ記憶されません。
読書メモを取ることで自然とアウトプットになります。
ブログの引用として使える
参考になるという情報はすぐにメモを取る。
自分の言葉だけでなく、書籍から得られた情報をブログ内で紹介しています。
そうして引用として、書籍からの情報と紹介するだけで信用やエビデンスが発揮されます。
参考文献の紹介がブログの信頼性に役に立ちます。
読書の達成感を味わえる
読んだ本を毎回Notionに付けていくことによって、読書量が増えることに達成感を感じられます。
実際に2023年の読んだ本はこちらです。
- 心と体が楽になる読書セラピー
- カエルの小指
- マクサン式Webライティング
- 爆弾
- 99.9%は幸せの素人
- 習慣を変えれば人生は変わる
- 喜ばれる人になりなさい
- 最高の体調
- 鋼の自己肯定感
- パークライフ
- そしてバトンは渡された
- 一億稼ぐ人の超メモ術
- GIVE&TAKE
- おいしいご飯が食べられますように
- 鍵のかかった部屋
- 明日死ぬかもよ?
- 6人の嘘つきな大学生
- 正欲
- 自分を変えるノート術
- 俺ではない炎上
- 君のクイズ
- スモールワールズ
- 流浪の月
- 汝、星のごとく
- 同志少女よ、敵を打て
- 犬がいた季節
- ものの見方検定
- 川のほとりに立つ者は
- はやぶさ消防団
- 文書力で稼ぐ教科書
- 話し合いの作法
- 月の立つ林で
- 鳩の撃退法
- 光のとこにいてね
- ノワール・レヴナント
- 東大の話し方
- 鳩の撃退法
- ジョーカーゲーム
- ある男
- 悪魔の傾聴
- 人は顔を見れば99%わかる
- 100万人の心を揺さぶる感動の作り方
- 少年と犬
- 伝わる文章を書く技術
- 口ベタでも伝わる東大の話し方
- デジタル時代の実践スキルwebライティング
- 知識を操る超読書術
- 黄色い家
- 探偵のままでいて
- 百年法
- 正体
- 40歳の壁をスルッと越える人生戦略
- 「運がいい人」になるための小さな習慣
- ビジネス力養成講座
- 掬えば手には
- 終わった人
- ゴリラ裁判の日
- ユダヤ人大富豪の教え
- チーズはどこへ消えた?
- 言語化の魔力
- 生き方
ピンクがAudible、水色がKindle Unlimited
無印は書籍で読んだ本になります。
今なら30日間無料キャンペーン中
AmazonのAudibleなら、お試し期間に12万作品以上から試しに聞くことが出来ます。
▶▶▶聞く読書Audibleを無料体験する
どんな本が聞けるのかを覗いてみてね
30日間無料キャンペーン中
Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の漫画・雑誌・書籍が980円で読み放題!
持ち運びのない読書は便利!
4月末までに読んだ書籍は『61冊』です。
2022年は、読書量が年間を通して100冊だったのに対して、現在は61冊です。
一ヶ月の読書量が
2022年⇒8.3冊
2023年⇒15.2冊
倍増しているに、自分でも驚きです!
2022年の読書リストはこちらの記事でも紹介をしています。
Notionの活用方法
私が活用しているNotionの使い方はこちらの3つです。
- メモとして活用
- まとめとして活用
- ツイッター投稿用
①メモとして活用
メモを取る際に注意している点は、箇条書きで気になった部分が出てきたら、あとで纏めやすいようにメモを残すことです。
しっかりとメモを残そうと思いすぎずに、箇条書きであとで自分でわかるくらいでメモを残しています。
こちらは、『知識を操る超読書術』を読んだ際に、メモをしたないようです。
②まとめとして活用
メモとして活用したものを、後になって自分の考え方などまとめるようにしてます。
まとめかたはこちらです。
- おすすめできる人
- 本のテーマ
- 初めて知ったこと
- 感心した考え方
- 著者の考え
- 自分の考え
オススメできる人
- 40代で少し副業に興味がある人
- 転職を考えている人
テーマ 自分業という考え方
自分の好きなこと、得意なことを仕事に出来ないか?と考えるアラフォー前後で、自分業を育てておくと、いつの間にか自分の中の柱にする事ができた。何を優先すべきかを考える機会になる。
初めて知ったこと サバティカル休暇
自社が決めた一定期間(長期間)勤務した従業員に与えられる長期休暇の制度のことです。企業により対象となる勤務期間や休暇の期間は異なりますが、一般的に短くて1ヵ月程度の休暇期間とされています。休暇期間に関する制限はなく、あくまで自社の制度として自由に決めることが可能。
感心した考え方 人間が変わる3つの方法
- 時間配分を変える
- 住む場所を変える
- 付き合う人を変える
この考え方をもとにサバティカルタイムを取るとこの三つが手に入れられる。
著者の考え
10年くらいの長い目で自分業を考える。働きを変えると心に余裕が持てるようになった。起業、経営、周りの人間関係が変わった。まずやってみるで、人生に対する価値観が変えられる。
お金がないから、何々がないから出来ない。理由を作ると不安になり、壁を登ることも出来ない。言い訳を作らずに、まずは壁を越えるために行動をする。今と違う新しいことを1つ始めてみる。
そうすると、意外と思わぬ方向に自分の人生を変えられることが出来る。
自分の考え
40代になって、本書を読んでいる人と同じ悩む事が多いので参考になる部分が多い。ブログを始めて現在は10ヶ月ほどになるが、あせらず結果を作っていくことが自分業を作る第一歩になる。
まずは、1年というふうに考えて始めたブログも10年くらいのゆっくりとした長期の目線で考えて自分のものにしていきたい。
何かを始めるときの壁になるのは、できない理由が多いが、私がブログを始めたように、始めて見ると意外とスルッと壁を超えられる。
③ツイッター投稿用
本を読んでこの考え方は強く共感すると思ったことは、NotionでTwitter投稿欄に保存をしています。
Twitterでは朝と夜の2回程度ポジティブTweetをするようにしています。
本を読んで心に残った箇所を自分の意見を含めてTweetします。
言語化の魔力を読んで共感のTweet!
『悩みは心の筋トレ』
— sea@読書ブログ×年間100冊読書家 読むねっこ (@yomunekko) April 29, 2023
折れないメンタルを作るには、この考え方を習慣にする。屈強なメンタルはトレーニングで負荷をかける必要がある。この考え方をもつだけで、日頃の悩みと向き合うのが楽しくなる。
成功者は、心のトレーニングが上手いから悩みが無いように見える。
プロはそういうもの!#習慣
40代の壁をスルッと乗り越えるを読んで発見のTweet!
『発見力』を磨く!
— sea@読書ブログ×年間100冊読書家 読むねっこ (@yomunekko) April 18, 2023
普段の生活で見えているつもりで、見えていないものは多い。
「7-ELEVEn」のロゴの末尾のnが小文字なんて…気付きそうで気付かなかった。小さな疑問から発見が生まれる。
今日も新たな発見がきっとあるはず。
道は開くを読んで、この気持ちを大事にしたいとTweet!
『七転び八起き』何度失敗しても立ち向かうための勇気付けられる言葉
— sea@読書ブログ×年間100冊読書家 読むねっこ (@yomunekko) March 27, 2023
しかし、7回失敗しても、『次頑張れば良い』なんて悠長なことは言ってられないのが現実。
だから1回のチャレンジを真剣に、1回の失敗に真剣に向き合いたい。
つまり『転んでもただで起きぬ』の精神を持つ
その挑戦が道をひらく!
過去にTweetしたものも含めて、Twitterで使うものを保管しています。
記事のまとめ
私の場合は、読む読書に加えて、最近では聞く読書をすることが増えています。
文字で振り返ることのできない音読で聞く読書は、インプットするのに読書メモを取ることがものすごく効率的です。
この読書メモは、Notionでメモを取るのでスマホを片手に簡単に始められます。
Notionはメモの機能の他に、ブログの下書きなどもできるので、もちろん無料で使えるのでぜひ、試してみてください。