- 筋トレを始めたけどいつも続かない・・・
- 効果的な筋トレって・・・
- やっているけど中々成果が出ない・・・

筋トレを始めたばかりの人にとっての悩みは多いですよね。
私も今でこそ筋トレ4年目になりますが、始めは何度も挫折を味わいました。
- 始めたけど3日坊主で終わる・・・
- お酒を飲むことを優先してしまう
- お腹周りの肉が落ちない・・・結果が出ない。
そんな筋トレ初心者だった私でも、今はほぼ毎日の筋トレを続けることができています。
それは何がきっかけかというと・・・
「選ぶべき本」でした!
実際に選ぶ本によっては、筋トレをしながらも細かなアドバイスをくれるサポートをしてくれる本も見つかります。
今回は、私が実際に筋トレを始めたきっかけの本〜筋トレのマインド・筋トレの食事法が分かる「最強の筋トレオススメ本」を紹介します。
私はこの紹介する本を読んで、毎日の筋トレが楽しめるようになりました。
ジムに通うのも素敵なことです。
ただその前に、一度読書で筋トレのマインドを勉強して、目的を果たせる精神を作ってみませんか?

目次
最強の筋トレおすすめ本 5選

実はこの5冊にたどり着くためにも、それまでに20冊以上の筋トレに関する本を読んできました。その中でも特にこれはオススメ!という本を5冊紹介します。
それぞれ特徴も合わせて紹介をします。ひとえに筋トレ本と言っても、「筋トレのための食事を知りたい。」「筋トレの細かな方法を知りたい。」などその人の知りたい部分は異なるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。
国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】

超筋トレが最強のソリューションである
筋トレマインドを勉強できる一冊
なぜ筋トレをやるのか?目的をしっかり理解するためにも必ず初心者が読むべき一冊。
読んでからやるのと、読まずに始めるのでは大きな違いが出る。筋トレを続けるために一番必要なものは「なりたい自分を想像して強く思うこと」どれだけ強い思いを持てたかで、3ヶ月後に体の変化を味わえる。
必死で筋トレをして弱い自分に打ち勝って体脂肪を脱ぎ去ったときの効果は想像を遥かに超える!身体が変われば、人生が変わる。

本書を通して、筋トレの意外な効果を知ることができる!実はトレーニングは仕事のパフォーマンスにも影響する!
世界一使える筋トレ完全ガイド
正しい筋トレフォームはこれだ!
ジムに通おうかと考えている人は、まずはその前に本書を読むべき。
自重トレーニング〜チューブトレーニング〜器具を使ったジムでのトレーニング内容まで、どうやってトレーニングをすれば効果的かがすぐに解る。
間違えて怪我をしてからでは遅い。トレーニングはやるだけではなく、正しくやるのが大事、フォームなど細かなところまで解る。初心者〜上級者になっても使える一冊。

効果的な筋トレを知りたいなら必ず読むべき一冊!間違ったフォームでは効果は半減・・・
メトロンブログが教える 自宅で2分イケ筋トレ
You Tubeで人気のメトロンブログ。

実は私が筋トレを続けられるきっかけの本はこちらです。
自宅で自重筋トレならこれ!
鍛えたい部位に効かせる事ができる!
You Tubeチャンネルを見ながらトレーニングができる。トレーニングメニューは一回の種目が2分〜4分位の短いものが多いので、初心者でも簡単に始めることができる。
また「HIITトレーニングの動画」や「一週間チャレンジ企画」などもあり、毎日違ったトレーニングを飽きずに取り入れられる。
本書とYou Tubeを同時に見て研究すればますます筋トレにハマるはず!

本書のポイントは何と言っても楽しく動画とセットできるという点!
間違いなく短い時間で結果が出ます!
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
食事管理法ならこの一冊で十分
初心者向けの筋トレと食事の一冊。
一度本書の食べ方の管理法「マクロ管理法」で自分の一日の代謝カロリーを把握すれば、何を食べればよいかが一目瞭然。
この管理法を習得できれば、いつもの食事で何を気をつければよいかが解る。
3時間程度で読める内容なので、繰り返し読みながら習得しよう!

カロリー計算がわからない人でも、本書を読んでマクロ管理法を実践すれば間違いなく効果に繋がります。
栄養で筋肉を仕上げる!無敵の筋トレ食
食事レシピ〜栄養素まで把握
「無敵の筋トレ食」と言うだけあって、食材ごとのデータが解りやすく紹介されている。
そのため、本気で筋トレにハマってきた人にはぜひおすすめしたい筋トレと食事の一冊。
簡単に作れるレシピも豊富なので、ぜひ最強の筋トレ飯を作ってみてはいかがでしょう。

体作りの専門家ならではの細かい食事方法が勉強できる!
記事のまとめ
実は私が筋トレを始めたのは、4年前になります。きっかけは40代に入ってからの衰えを感じていたので・・・スリムな身体を作りたいということ。
4年前に始めてからは色んな筋トレ本を読みました。今回紹介する5冊をその中でも読みやすく続けやすいものです。
私の中では、この3つに分けて読み返すようにしています。
- 「筋トレマインドを作る」
- 「効果的な筋トレフォームを知る」
- 「筋トレと食事を知る」
続けているとやはりやる気が出ないとき、飽きてきた時などが必ず出てきます。
その時の気分に合わせて読み返すことで、
「フォームを変えてチャレンジ」「理想のマインドを振り返り」
こんな事ができるようになります。楽しみながら継続するためにも、筋トレの本を選ぶことは大切ですね。ぜひオススメの5冊読んでみてください!
